新しいものを表示

非決定性を含むプロセス合成, PRActice MOdel checker
ほぼ本のまま。追加作業として、typo修正とpackage整地と漸進commit。本文をコメントやドキュメントに埋めている為、private扱いにした

GitLabのUIで、設定下にある項目とさらにその配下を同時に展開したい

カーネル開発者向けか。あまり関係なさそ

その🦜 さんがブースト

Linux's New DRM Panic "Blue Screen of Death" In Action

After being talked about for years of DRM panic handling and coming with a "Blue Screen of Death" solution for DRM/KMS drivers, Linux 6.10 is introducing a new DRM panic handler infrastructure for being able to display a message when a panic occurs. This is especially important for those building a kernel without VT/FBCON support where otherwise viewing the kernel panic message is…
phoronix.com/news/Linux-DRM-Pa

ポインティングデバイスが右にあるのでIME用のCtrl,SPCと拡大鏡用のMeta,Alt,8は逆が良かった。IMEの発火方法を変えると一時的に能率が落ちそう

スレッドを表示

commit --allow-emptyの方がセクション名をコピーするときに遡らずに済む

コンテキストのところ、並行処理本で飛ばしてたかも

スレッドを表示

Goを題材にした本は結構読んでても、実稼働しているシステムを其の場凌ぎで保守しかしてないからな

多分Effective Goあたりを読みこむのが先かもしれん
- Understanding Package Visibility in Go
digitalocean.com/community/tut

nvimでjsonls使うとvscodeのprettierと異なる動作をしてそう。Tab文字に置換された

どこかでレイルズしているprojectでSolargraphを漸く脱し、ShopifyのLSPに変えた。VCSに入っているデフォルト構成を追従してない

とりあえずignore生成
```
❯ cat ~/.local/bin/gitb
#!/bin/bash -eu
curl -sL gitignore.io/api/$1
```

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。