新しいものを表示

章立ての観点でもどうしてこうなった感があった

過剰な回答テクニックを説明する方針だと
- 一般性がないので毎年変ったように見せかけられる
- 思考停止しても得点ができる (ので一定の需要がある)
ここがダメ
- 認知スタイルの強制により疲れる
- 何より業務で応用が効かない

全く頭に入らなかったので
twitter.com/_ksoda/status/1697
別の本に変え
twitter.com/_ksoda/status/1700
8-1-3 セキュリティ技術評価 まで目を通した。あと2週なので過去問に全振りしても不十分かもな。着手が遅い👺💫🫱💥😣

初期設計ではあまりに右往左往して、squashしたらやり過ぎて粒度が大きくなりがち

分母がデカくなる
データ所要量 = ページサイズ . 必要データページ数
必要データページ数 = 見積行数 / ページ当たりの平均行数
平均行数: 小数点以下切り上げ
ページ当たりの平均行数 = ページサイズ . (1-空き領域率) / 平均行長
平均行長: 小数点以下切り捨て

スレッドを表示

DBスペのテキストに容量を見積もる節がある。下側から抑える意義はわからないな

トップダウンでパッチが書けることはあまりないかもしれない。
例えば、仕様を決めてブランチを切ったあと、変更理由を書いた空のコミット群を先にpush する。結局、粒度や前提に誤りがあって元の想定とかけ離れたものができる。
あとCI skipを忘れて無駄に回ったりしてMOTTAINAI

Thinkpad, Intel機 (業) とAMD機 (私) それぞれ同じdistributionでも安定度が違う。最近だとwire plumberあたりのハングとかが片方に起こったり

Zulip的な。週末に体調が戻ってたらためしてみるか
> Concurrentは「ストリーム」と呼ばれる、コミュニティタイムラインを自由に作成できます
concurrent.world/welcome/?s=09

その🦜 さんがブースト

Tune in today at 2pm US Eastern time as we live stream actually upgrading an old Rails 3.2 app to Rails 7 youtube.com/watch?v=gQIYXc8y-U

あらゆるエディタにSpacemacs互換層を入れるけど、サラのremote shellではmicro風nanoを使ったり。ドラッグがEmacs風味になるのが欠点

その🦜 さんがブースト

デスペの「図が未完成である」ところの意味を取り違えてた。矢印によるリレーションシップも要求されてたのか。道理で孤児ノードが

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。