-API を用いたGPU支援を使ってYoutubeのh264動画再生してみた。
inte_gpu_topでは確かにGPUのvideoの使用率が上がるので、一応は機能しているようだが、消費電力的にはVA-APIを使用していない とさして変わりがないのはなぜなんだ?

フォロー

というか、よくintel_gpu_topを見るとrender/3DとVideoの両方の使用率が高くなるくせに、topではCPUの使用率は下がってないので、実は消費電力はむしろ +  のほうが Chromium より高いという。4Kとかにすると違いが出てくるが、720p〜1080p程度だとそういう傾向。
他の人の環境でもそうなのだろうか。
QT: fedibird.com/@keinmstdn/111228
[参照]

keinmstdn  
#Firefox で #VA-API を用いたGPU支援を使ってYoutubeのh264動画再生してみた。 inte_gpu_topでは確かにGPUのvideoの使用率が上がるので、一応は機能しているようだが、消費電力的にはVA-APIを使用していない#Chromium とさして変わりがないの...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。