異常なしだった、良かった♪
やはり最近お腹を下しやすくなったのは普段の食生活とかストレスが原因かねーって感じなので、食生活特に気をつけようと思いました♪

今月の自分の中の最低ラインはクリアしたので、あとはゆるっと仕事しながら7月8月の準備ぼちぼち始めていきたい。
数字に追われずにゆっくりお盆休み満喫するためにも。

1週間くらいなるべく安静にしてなきゃみたいなので、いっぱい読書と創作できたらいいな……
とりあえず土日はおとなしくしてるぜ

明日、後ろ掘られてきます……(大腸カメラ)

今読んでるのは新装改訂版なんだけど、初めての刊行は1,993年らしく、まさにその当時私5歳くらいだったんだよ。
その当時執筆された物語なんだろうね。もう至る所で懐かしいの。私が子供の頃育った世界がわざとらしくなく描写されてるの。
映像があるならわかるけど、文字だけなのに、こんなにその世界観にどっぷり浸からせてくれるの本当にすごいなと思う。
もう大好きだわ。

なんなんだろこの感覚。
なんでもない描写なのに懐かしい気持ちがめちゃくちゃ押し寄せてくるこの感じなんなん

今週夜の7時半とか朝9時半とかにお客様とのお約束があって、日中ガラッと空いてたりしてなーんかよくわからんことになってんだよなあ。
忙しくもないのに、いつもこの子帰り遅いわねって思われそうでいやだわ。

黄昏の囁き、緋色や暗闇に比べてあまり異世界じみてない気がする。まだ3章までしか読み終えてないけど、今のところ一番好き。
美少年や美少女は出てきてないけど、登場人物達の仕草に懐かしさを覚える場面が多くて、身近な世界に思える。

縛りの強い環境を当然のように受け入れていた主人公が、徐々にその扱いに疑問を持ち始め、時には抗う場面もあるんだけど、そこに行き着くまでの心理描写が巧みなんだよね。
本当に丁寧で、そういう葛藤とかもろ好物だし性癖な私に刺さりすぎる

そもそもラノベ以外そこまで挿し絵ってないか

姿形は、そんなに重要でもないんだろーな

綾辻先生の作品に限らずだけど、最近読んでいる本は挿絵がほぼなく、キャラクターの描写もそこまで細かく書かれているわけではないのに、一人一人の人物像が鮮やかに頭に浮かぶんだよね。
読者って、何でそのキャラクターを頭に定着させてるのかね。
不思議で仕方ない。

朝読書15分、やってみてるけど15分でやめれるわけがなく、結局空いた時間創作より読む方に時間使ってしまう。
もうシリーズ全部読んでから書こうかってなってるのでいいのか悪いのか。

ラリーのイベント行ってきた♪
ラリー用の車を間近で見れたり、内装見れたりもすごかったし楽しかったけど、整備してる現場を間近で見られたの面白かった。
走ってるところはテレビや動画で結構観れるけど、なかなか整備してるところって観る機会ないよね。迫力やばい。
あと、コドライバーってわりと女性も多くて、そこも意外だった。

夜は旦那もいるし、なんだかんだやることがあるので、朝に組み込むのが一番習慣化できそう♪

学生の頃は朝読書っていうのが毎日あって、1日15分は必ず本読んだんだよなあって旦那と話していて、ふと閃いた。
朝読書、今もすればいいじゃんね♪
最近本を読みたい欲が出てきてくれてるので、読書も創作も両方したいなと思ってるのだけど、あれもしたいこれもしたいで結局中途半端になっちゃうんよね。
創作15分はちょいと少なくて進まなそうだけど、読書なら15分でも進むのでオッケー♪
明日からやる(寝坊しなければ笑)

試験勉強してた時連日利用させていただいてたのだけど、ファーストフード店が、わりと長居しやすいなあと思った。
立地にもよるだろうけど、基本ドライブスルーで持ち帰り客が多いようで、店内ガラガラなんよね。入店直後に買って、あとは席に行くのも片付けるのもセルフだからわざわざ店員さんに来てもらうこともないし、周りに気兼ねせずいられて居心地いい。
フードも安価だし、コンセントもあるから仕事もできるし、最高♪

お客様との日程がズレて一日まるっと空いたので、カバン買って身内の誕生日のケーキどうするかを旦那と相談して、早めにご飯も食べた。
さっさと仕事片付けて創作やるぜ

仕事用のカバンがぶっ壊れてしまった。
百均のトートバック(200円か300円)でとりあえず代用したけど、常用するにはカジュアルすぎ。明日買わねば。
仕事で使うもの一式入ってるのでどうやっても5キロ超えてしまうのだけど、百均のやつわりと丈夫でびっくり🎵

こんなタイミングに限って書くの苦手な場面が続くんだよなあ
2時までで目標2,000文字、よーいどん

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。