新しいものを表示

うへあ、昨日の夜からウォークマン止まっていなかったらしくて、充電ほぼなくなくった……。
消灯まで聞いていてその後止め忘れたかホールドしていなくて再生押されたか。

しくった、棚の上に置いた鞄の中に充電器突っ込んだ……。

職場で机にフィギュア飾って1stガンダムが好きって言っている人が「最近はSPY×FAMILY見ている」って話しててびっくりした。(映画やっていたとも言っていたから見に行ったのかも)
そして他の人は葬送のフリーレン見ているらしい。
え、最近の人ってそんなナチュラルにアニメ見るものなの??(昔からアニメ漫画系ヲタだもんで一般の感覚よく分からない)
葬送のフリーレンは事前評判に比べて微妙だったって聞いたけど。

昨日使ってみたサブの目覚ましが微妙だったから新しいのを探してみたんだけど。
問題は朝起きられないんじゃなくて予定の電車に乗れない=時間に出られない事だから、カウントダウン入れてみた。後二十分あるのに「残り十分です」って聞こえてびっくりしたけど
めっちゃ便利。
目覚ましは他のやつ使っています。
……夜もこれ使えば良いのか、なるほど。(なお今日は夜行バスの模様)

基本情報技術者試験の勉強が難しすぎて放置しちゃっているんだけど。
IT関係のオープンチャットでITパスポート合格から基本情報技術者試験までで躓いた人が何人かいてちょっと安心した。
そして「ITパスポート→情報セキュリティマネジメント→基本情報→G検定→応用情報と、小刻みに段を設けて知識の定着とモチベーション維持に努めました」って人がいた。
調べたらITパスポートよりちょっと専門知識寄りっぽい。
七千五百円とか相変わらず試験料高いけど、ちょっと調べてみよう。
ipa.go.jp/shiken/kubun/sg/abou

洗濯機回そうと思って目覚まし掛けたのに完全に忘れて二度寝した……。
帰ったらで良いや。

まじででかい方のウォークマン潰れたっぽい雰囲気……。
往復の電車内で小説が書きたいなと思って色々調べたけど、昔よりはだいぶまともな金額になった同型機買うのが一番良さそう……。
当初はpomera使うつもりだったんだけど、往路は座れないから却下した。涙。

阪急電車内の広告で、阪急グループのSDGs活動が紹介されていて、中にパンダの保護基金に寄付したって書いてあるんだけど。
東京動物園協会が提供した写真って……お前そのパンダはどの子だ。(完全な思い込みだけど永明に見えた)
関西なんだからアドベンチャーワールド(今もいる)か王子動物園(帰っちゃった)から提供してもらえば良かったんじゃないかなぁあ!?

前に書いた魔法世界の受付嬢になりたいですアイマスシンデレラガールズネタを修正していたんだけど、月が太陽の光で輝いているとか星がほぼ恒星だとか分かったのっていつだ?? と今疑問に思った。地動説確定よりは後なんだろうけど。(寝るから検索は明日!)

デジカメのデータ整理する時間はないから、mp3プレイヤーに昔使っていたSDカードを転用するつもりだったのに、mp3プレイヤーどこ行った。

そして何回やってもiTunesから携帯に音楽が移せない。

色々試していたら、iPhoneからパソコンにメモを移すのはEverNoteのノートで同期が一番確実っぽいの本気で意味不明。

MSNトップはそこそこ表示されるから重いだけなんだけど、iCloudも Yahoo!メールも繋がらなくて腹立つ。

ネットニュースが心底どうでも良い人の心底どうでも良い通訳の記事で埋まってて、あっそ、しか出て来ない。

テザリングでネット繋がらない……。腹立つ。

充電しそびれた……。とか言いつつ癖でネットやっちゃう。

モヤる「女性活躍」を人類学と考える:「活躍」よりも欲しいのは? newspicks.com/news/9673783/
「なんで仕事もやんなきゃいけないんだよ」というのが本音だけどなぁ。
家庭に入る、も一つの生き方として残しておいてほしかったのに、昨今の給料じゃやってけない。

フリーペーパーが割と好きだからやっぱり大規模書店に行くなぁ。地元(とは言い難い自転車三十分の距離)の本屋さんも割と対応良かったけど。
喜久屋書店が一番好きだけど、遠いから横着して最近ずっと紀伊國屋だわ。
現住所から一番近い本屋さんは立地のせいで品揃え悪いし。

書店振興へ専門チーム設置 経産省、工夫事例を共有 nordot.app/1137580575058575971?
書店が潰れる原因って、「欲しい本が売ってない」(ベストセラー含む)から行かない、だと思うんだけど。
そして小規模書店にそれを求めるのは酷だから、じゃあそれ以外の理由でってなるんじゃない?
そして喫茶店併設よりイベント集客より、「ここに行けば他には扱われていない本がある」の方が本屋さんらしくて良いと思う。それだけ大変だとは思うけど、実例そこそこ聞くし。(独立系書店とか呼ぶんだっけ?)
一万円選書も個人の本屋さんだよね。
まあぶっちゃけISBN出してこの本ありますか?って聞いたのに「題名教えて」って言ってきた本屋は潰れてほしい。(奈良市)
そしてISBNで題名確認した瞬間「こちらです」ってさらっと案内してくれた本屋さんが今でも好きです。喜久屋書店さんさすが。
Book1stとか駅ナカ駅前展開だけ(に見える)で維持できているのがちょっと不思議。

EverNoteの同期がめちゃくちゃ遅くてイライラする……。
無料会員なら無料だしなで片付くけど、有料会員だから金払ってんのに!って思う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。