固定された投稿

リトリン作った!
本垢と分けようか迷ったけど管理が煩雑になるので一つにまとめました。
垢隔離したけど腐を扱ってるのもあるので苦手な方は回避してください
lit.link/kayaLink

ただ配布元のアドオン作成時期的に2.79は確実にいけそうだけど、現在主流になっている3〜4でも使えるかは分からん
MMD用モデルは2.79で作ってるから入れておこ

鼻~顎先部分が長すぎない?と思ってちょっとコネコネしてたのだけど、鼻~顎エリアのポリを後ろ側(耳側)に引くだけで充分輪郭がキュッと引き締まるな
角度を上向きに調整したりポリを上に上げたりすると輪郭のシルエットが崩れて収集付かなくなることが多かったのだけど、こっちが正解の修正方法なのかもしれない

1週間の進捗が牛歩過ぎてアハ体験みたいになってるぜ!
ちょっと大慶くんっぽくなってきて嬉しい
[参照]

メモ
・前髪中央毛束の範囲を狭く、左右前髪の範囲増やす
・右横髪ぱっつんの起点をもっと内側に寄せる
・左横髪を顔の内側に掛かるように伸ばす

スレッドを表示

植毛終わりませんねぇ!
元々手が遅い上に平日1~2h程度しか進められないので今月中に髪まで仕上げられたら御の字って気がする
[参照]

モデル作ると大体配布問題が付随してくるわけなんだけど、配布…配布なぁ………
一般は怖いのでできないけどぷらいべったー+のフォロワー限とかならギリいけるか……?

プロセカモデルはYouTubeでMMD検索するとぶっこ抜き9割くらいで界隈汚染されすぎてて配布する気も起きないのだけど、大慶くんは配布に耐えうるラインまで作りこみが出来たら配布してみたさはある
まずはあの萌え袖+ケープの物理倒すことが先決だな…

改めて見ると二重のカーブの角度ミスってたから直さないといけない

髪ラフまでできたらBlueskyの方にも進捗上げたいね

大慶くんポリポリしてる
お顔のテクスチャ塗るのお化粧しているみたいで楽しい
[参照]

ツクッタ(GLB形式でアップしてるので、ここからだと直接再生できない)(後でレンダリングした奴アップします…)

カヤ :ablobwobwork: さんがブースト

夜にモデリングジャム参加したいからBlenderいじりたい

ペイントオーバーの回で講師の方が言っていたイラストと違って3Dは途中で違うなってなったら何度でもリトライできる、という言葉に赤べこになった。流石Blenderも使いこなせるプロのイラストレーター、言葉の重みが違うわ…
そう、それこそが3Dの最大の利点…絵は途中で違うとなったら描き直さないといけない……(面倒くさい

BlenderFes色々と勉強になった
見た目はアナログな2Dイラストなのにグリグリ動かせるグリースペンシルすごいな…脳がバグる…
InkToolとkomikaze、理想的なトゥーンシェーダー&ジオメトリノードだったので、次のBlenderMarketのセール時にポチりたい

青空の方でも呟いたのだけど、
モデリング始めたきっかけが宝石の国アニメの3Dの質感と2Dアニメ表現を同時に落とし込んだ画作りを見て感動した所からなので、写実的なリアル系よりはセルルックなNPR表現が心のふるさと
いつか宝石の国みたいなキラキラしたセルルック表現が出来るようになりたいね

前売券2000円で1ヶ月もアーカイブ期間あるの破格過ぎる
楽しみだね
cgworld.jp/special/blenderfes/

BlenderFesチケットポチったぞ― :ablobcat9mp_call:
グリースペンシルとNPR表現が気になる!

青空が思った以上にMMD界隈で賑わっているので状況によっては :twitter: のMMD垢潰して青空に完全移行しても良いかもなと思っているのだけど、現状まだ棲み分けまで至っていないために紳士向けと女性向けが混ざり合ったカオスと化しているので様子見中

去年の秋頃に作ったものの長らく使い道に迷って塩漬けしてた青空の垢をここの分霊垢にしました。
ここというか正確には3DCGすきーの分霊なんだけど

使い分けとしては
ここ⇒作ったものを上げる垢
CGすきー⇒モデリングの進捗とかLTLで知見交換とか
青空⇒モデリングやMMDの作業壁打ちと情報収集

CGすきーはモデリング+ノードレンダリング等blenderメインの為、MMDはあまり上げられる空気ではないので、そっちは青空+ここで補完していこうかな、の気持ち

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。