フォロー

Mastodonを近寄りがたく感じている人がもつ要因の一つに「横文字の多さ」があるような気もしてきたので一応

「ローカル」と「リモート」の概念は、分散型SNSだからこそもっている概念だよ

「ローカル」はいわゆる「同じサーバー(インスタンス)」のことだよ

「ローカルタイムライン」は「同じサーバー(インスタンス)に所属している人たちの公開トゥートのタイムライン」だよ
「Mastodonで○○したい!」が決まっているなら、テーマサーバーを探してローカルタイムライン眺めているだけでも楽しいかもだよ

「リモート」は「異なるサーバー(インスタンス)」のことだよ

各所に分散されたサーバーはサーバー毎に異なる味付けをもっているのでリモートで表示すると完全な情報が見えるっていうのはそういうことだよ
リモートワークが浸透してくれたおかげでなんとなくとっつきやすくなった気がするだよ

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。