とある英語版のコミック(商業漫画)に和訳えおつけてもらったものを読んでいます。

オノマトペ(描き文字)の表現がおもろい…!

なにかを大事そうに胸に抱え込んでいる
→日本語「ギュッ」
 英語版「Squeeze」

木の葉が風に舞っている
→日本語「カサカサ…」
 英語版「RUSTLE」

フォロー

日本は
「劇中で実際にそのように聞こえる音声(例:カサカサ…)」
あるいは
「状態を表す擬音(例:ギュッ)」
を描き文字として表すもんな〜
それが英単語になるのが不思議だ…。

「BOOOOM‼️‼️‼️」(爆発音)
とかは
日本でも「ボオオォォォンン‼️‼️‼️」になるので分かりやすい。
(「劇中で実際にそのように聞こえる音声」のパターン)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。