フォロー

一人暮らしの冷蔵庫って、「ちょうどいい大きさ」が難しいなあと思う。自炊するとなると、200~300Lくらいかな(身近にソースが無いので分からない)

@popn_ja ほむほむ、参考になります。
ちなみに今は、140Lくらいの冷蔵庫を使っていますが、ちょっと自炊して冷凍庫にぶち込もうとすると満杯に・・・大誤算でした

個人的には200Lあればいいかなーと思います。あとは値段と消費電力比較ですねー。うちの親が言うのは「モーターついているのは重電系の方がいい」と。前回買った三菱電機のが個人的にはOKだったので、昨年買い替えた時も後継機種にしました。

@popn_ja 大きさやお値段も大事ですが、毎日フル稼働するから消費電力も気になるところですね。
三菱電機。大きいサイズしか無いのかなと、選択肢から外してました。あとお高そうなイメージが。今確認したら、300L以下もあるんですね。時間ある時に実物を見てみます

冷蔵庫、機能豊富なのがいいかシンプルなのがいいかによって分かれますよね。自分は野菜チルドとか不要だったので、肉類保存できるスペースはあるやつぐらいのシンプルなの選びました。

@popn_ja 機能がたくさんあると、使いこなせない自信しかない(苦笑)
私も多くは求めていないので、せめて冷凍スペースがもう少し大きいものを(あとはお値段など相談しながら)探してみることにします

@kamifuuuuuh
今の残業常態の環境だとロクに自炊もできないので<200ℓ.
試される大地北海道の雄大なる十勝が誇る田園都市・帯広の定時退社が基本なら自炊できたので250ℓ前後.

経験談ではそんな感じですねー.

@TOCATTI 自炊するようになると、自然と冷蔵庫が大きくなりますよね。
今は自炊、というよりは、ご飯やらカットした野菜やら作り置きしたおかずをとにかく冷凍にぶち込みたい(冷蔵だとダメになるから)ので、本当に悩んでます

@kamifuuuuuh
帯広時代の私も,土地が土地だけに生野菜も今より買ってましたが,基本は安売りの🍖( '-' 🍖 )オニクチャンを冷凍庫に放り込んで使う時に解凍してました.
自然,容量が大きくなると冷凍庫も増えます.

ただ300ℓをオーバーすると野菜室が増設されて冷凍庫の容量が減ったりするので悩みどころですね.

@TOCATTI そう、野菜室が!上手に!!活かせられないんです!!!野菜は、基本カットして冷凍庫にぶち込みたいので
今の使い方だと、冷蔵庫はそのままで、冷凍庫を追加で購入することも選択肢の1つとして入れようかと考え中です・・・

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。