新しいものを表示

同人誌の製本・装丁の話 

あとカバーの折り返しにまえがき〜とか、GAであった感じのおまけ4コマみたいなそういうのに対する憧れもある 表2-3印刷でそれやってもいいんだけどさ 折り返しにあるのって表2-3印刷とはまた違うじゃん?何かが
えっていうかGAコミックスのカバーであった表1側と表4側の4コマで繋がりがあるみたいな、視覚表現である(4コマ)漫画だからこその遊びみたいな(少なくともどこかの巻ではなんかあったべそういうの)……いいよね…… 面白いから……

スレッドを表示

同人誌の製本・装丁の話 

今回SSまとめを自家製本でコデックス装(※縫うのくそくそ大変)やって、製本してから開きの良さにビビりまくったんだけど、これ漫画でやったらどうなるんだろう……と考えてから「そういえばドラえもんの愛蔵版だかがちょうどコデックス装だったっけ?」とツイート検索したらビンゴでしたね
x.com/100nen_doraemon/status/1
これ、ノドは無線(網代?)綴じのと比べてやっぱ狭めに調整してあるのかな……?と思った
漫画でコデックス装もいつかやってみたいな 印刷所に頼む部数とか予算はないので自家製本だけど やるなら次は一折16pとかにしたいしやるのなら本文60pは欲しい気がするが ……長編描けない自分がそれは……頑張らないとマジでやらなそうだがな…… 既刊の再録本とか出す気ないし(既刊そんな綺麗に捌けるとか思えないってのもある)
あ!あと次自家製本コデックス装やるんなら表紙はレトロ印刷さんのしらなみくらいの厚さは欲しいです!!!!エスプリVエンボスアラレの135kg?とかは薄いっすよ!!! 本文同じ印刷所でやるとしても表紙は違うとこにしたいです!!!!! あと欲を言うと……背を隠す目的でカバーかけもやりたいな……プリンパさんとか色々、カバーのみ印刷受けてくれるとこはあるから……

CPオンリーのやつ 来年おそらく出るんですけど きっと/高確率で初めてのアンソロ参加とかその辺経験するんですけども ネタ考えとかないとなって思いあるんですけど メモひっくり返せばプロット止まりの話がごまんとあるので 別に困ってなかったな感(???)

印刷製本頒布までした話のプロット、読み返すと「なんで自分こんな甘々な話がかけるんだ!!???」の気持ちと、「自分好みなプロットってサイコ〜!!!」な気持ち、「こんな妄想が(※二次創作のあくまで妄想)存在しているの嬉しすぎ!!???(内容忘れてるから新鮮に感じる)」など、総合的にプラス感情芽生える コスパがいい(???)

変えられる単位ごとに印刷色とか刷る紙が違うのやるの楽しいけどひとつの話な漫画の場合はある程度近い色じゃないと読みにくさはあるかもしれないなとは思う(実体験)(単純に色選びセンスの問題な可能性もなきにしもあらず)

レトロ印刷さん印刷費を気にしなければ()中綴じの真ん中な見開きページでも1面2色で左ページA色、右ページB色みたいにして毎ページ色違うのできなくはない が版数増える分高くなるのでよっぽどの数刷るんじゃない限りマジでただ高くなるだけで :muzukasiihanashi:

ん?思い返すと私最初の問い合わせ相談時に本文48pの場合に1-8/9-16…/40-48って書いてるしやっぱ1-4/5-8/9-16…/40-48(届いたやつ)じゃなくて1-8/9-16…/40-48(想定)でやってもらえるはずだったよなぁ…………? やっぱり最初が1-4/5-8なのって……ううん…… ううん…… 刷り直しとか無理なのでなんかわざわざ言うのもなあ、ううんという感じでどうしよう 心の余裕があったらするか そうします 奇数の隣奇数ページとかじゃないし自家製本なのでなんとかなるので この話はここで終わりですわ

スレッドを表示

電子ブック校正ってこういう時に便利だったやつ???

スレッドを表示

twitter.com/kai_6_/status/1796
糸綴じしたいから8p毎に面付けしてくれませんかと相談はしており、値段安くなるからって12p(カラー表紙4p+モノクロ本文8p)+40pモノクロ本文で分割注文→同梱希望
で、よくよく見たら1-4/5-8で紙分かれてんの………… 製本できなくはないけど(最初の折を4p単位で面付けされてるのでそこだけ注意すりゃまあ製本はできなくはない、ただすんげーーーーー面倒くさいただでさえ面倒くさいのに)
えっ……えっでも……あの……あれ? 別に表紙と本文でフォルダは分けてたんだよなカラクロ……えっ私のせい?もう折り目入れちゃってるし製本間に合わんから刷り直しとか要求しないけどさ えっおれのせいかこれ?えっ? おれのせい? えっ?

インターネットに書きたいけど書きすぎないための変数(??)使用……

おみやたりなかったらすみません😭の気持ちでn個購入チャレンジしてきます(x分後)

思い出した サイズは60サイズ?だったとしてもこれ重さでそもそも80サイズにされそうだなって……

スレッドを表示

製本が面倒くさいって話だっただろうか 手芸用接着剤(クラフト小町)とピンバイスは見つかったので製本はできます 製本用にセールギリギリめのメーカー刺繍糸買いたい あああとおみやもいい加減買わないと包装できないわ

スレッドを表示

製本あるのはもう手搬入や!!!のあれでだいたい詰めるもの決めたんですが、……ここに何を続けたかったか忘れました

レトロ印刷さんで来た時の底面A3状態なし段ボール加工(A3で枚数多くないから印刷発注物が箱で来たことはないです)は最大12辺+閉じ口ガムテしても空中分解しそうで怖いので段ボールはあってもできないですわどうしましょう どうすればいいのでしょうか 推定60サイズ箱の上に薄めの段ボール包装ガムテ貼りガチガチ固定でもすればよかですか???? それとも密林とかの弱め段ボール再利用????再利用って強度不安なんだよな本ってクソ重いし

ギリギリの女なのでギリギリの日付に宅配搬入手続きしようと……してるんですが……あの……既刊って何部あればいいんですか?全種各2セットくらいは……持ってくけどよぉ……丈夫でいい箱(ブロスさんの)がこれ多分60サイズくらいのA4底のやつでよぉ…… これ以外いい感じの大きくて丈夫さもある箱ってなくってぇ……泣…… 全部ひっくるめて各3にするか過去3年分くらいの各5くらいで持ってくか あの 何もかもわからないたすけて

これ送料って合紙代も入ってるんか?(そういえば出すだけは一部分ずつに挟まれるところだった)

スレッドを表示

まあそうですよね、という予備枚数(とりあえず表紙だけ数えた)で、ですよね〜……になってる 製本失敗できないこわいわはははははは でも10枚多くするのは……ううん……

ライドカメンズくん?もサイスタであったみたいに外出し名とキャラに呼ばれる系名別にできるぽいの、あれか、夢小説文化の流れ……? でもこういうあれってガルフレでもなかったっけ 同じバンナムやろなんで学マスくんないねんという思い お手紙懇切丁寧に送るべき??? フルボイスだからとかそういうあれ……?(???) いやサイスタも立ち絵出るところはフルボイスでしたが……?

大学のHRクラスの机、天板が白い薄い直方体なやつでブツ撮りに使える感じだったのよかったなってなんか思い出した 白いから汚れも目立って机に並べる系の講評前に綺麗にするのも面倒くさかったが

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。