新しいものを表示

こんな夢を見た。仕事で地元のちょっと先の古い商店街にあるお寿司屋さんで打ち合わせすることに。皆で出発するも、所用を思い出して一足遅れる。桜の花びらが舞う中、地元の祭り、狭いけど満開の桜並木の小路をたどる中、迷って道沿いの中学校の卒業式をくぐり抜ける。会場はどっちだ。間に合うのか?

劇場では(実は)初めて観る『』。いろいろ発見があって、ストーリーも展開も全部わかってるのに、初めて観る映画のような不思議な感覚だった。改めて深い映画だと思った。
監督のトークでは現在主流のDCP化ができていないので、こういう上映の機会はなかなかないらしい。

校正、自分で見つけた分は大体終わり。一見して違和感ある誤字脱字と科学的・数学的におかしいところはひと通り直った……はず(それでも見落としがあるのが校正だが(笑))。

訳書の校正チェックやっと一通りできたんで、修正に入ります。

先日、最終講義っぽい社内講演したけど、自分の場合は、影響を受けたのはメインの研究分野では(ちゃんとした師事関係ではなかったけど)故・富永敬俊博士、英語論文を出した後の研究は日本語でがんがん総説を書く、という部分は大学の恩師の一島英治名誉教授ですね。


世界は核戦争で終わったりしません。資源の枯渇、ナショナリズム台頭、ジェノサイドと地域紛争の激化による分断で貿易は壊滅、国も地域も孤立して文明は退行しながらも、人はその世界で生活し続けなくてはなりません。
……1980年に描かれた近未来像。

itonatto.booth.pm/items/230767

最終講義的な何か、昨日で前後編無事?終了。

30年以上前には出なかった「 短編集2」が、ついに出た!? というおはなし。

note.com/k_takoi/n/nf330eabdd1

旧名、ホッピンおじさんのビール(ホッピンラガー)、銀賞いただけました!

ビール品評会「ジャパン・グレートビア・アワーズ2024」で「サッポロ SORACHI 1984」が金賞を受賞!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000 @PRTIMES_JPより

ドラマ化の衝撃で、つい一気に書いてしまった。後悔はしていない。
というか、 の書影を一覧にしたかっただけかも(笑)。

note.com/k_takoi/n/nbe509cf0f9

最終講義的な何か。前編なんとか終了。想定より10分くらい足出たけど、反応はまずまず?

noteのお題に乗ってみた。

人生のメビウスはめぐる(ビクトル・エリセとともに)|たこい⭐︎きよし note.com/k_takoi/n/nda32862f30

予定より1週間ほど早く試し刷り上がってきた。
ほぼ想定通り、原著の雰囲気出てる。これから校正がんばる。

はるこんに申し込みました。プリースト追悼で改訂版and/orペーパーくらいはなんとかしたいところ。あと、『モリー・ゼロ』ちょっと増刷する予定。

最終講義的な何かのスライド作成中。

訳書の校正用試し刷りをなんとか入稿。変形サイズの表紙データを本文に合わせたサイズでpdfにするのにちょっと手間取った。完成版の編集時の教訓としたい。再来週届く予定。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。