新しいものを表示

こういうタイプの歩道について、歩行者がいつどこを歩くべきかの社会的なコンセンサスってできているのかな。
中途半端にそれっぽいガイドがあるから、心理的にも物理的にも余計な摩擦が起きている感じがするよ。

今後Blueskyが正式に稼働し始めて、メディアが「ジャックドーシー肝煎の次世代SNS!」みたいに煽って一般の利用者が大移動を始めたとき、イーロンがどんな異常行為に及ぶのかはちょっと楽しみではある。

さすがにここまでやられると、今Twitterに残っているソフトウェアエンジニアの神経も疑っちゃうな。

😌

"NPRがラベルを削除するよう求めるメールをTwitterのプレスアカウントに送ったところ、うんちの絵文字の自動返信が送られただけという(Twitterは現在、プレスアカウント宛のすべてのメールにうんちの絵文字を自動返信している)。"

Twitter、米メディアNPRに露タス通信などと同じ「国家当局関係メディア」ラベル表示 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

Anthropicは名前が面白いからOpenAIより応援したくなるね。

Anthropic's $5B, 4-year plan to take on OpenAI artifact.news/s/6ej-bT62PV0=

Googleは今年どこかのタイミングでAnthropicを買収したりするのかな 👀

Twittetrのタイムラインがおかしいな…

世界には知らない動物がいろいろ居るんだなあ。

ビクーニャ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ビクーニャ

リファレンスっぽい本だと、Kindleにランダムなページを開くような機能が欲しいな。

👀
"友人たちが何度か気づき、それは何かと質問された。そこでSidewalkについて簡単に説明したのだが、誰もSidewalkのことを知らなかった。そしてほとんどが、Amazon EchoとRingのカメラが自宅用ネットワークの信号の一部を公共利用のために共有していると知り、唖然としていた。"
wired.jp/article/amazon-sidewa

Orbstackの使い勝手はどうなんだろう。気になるな。

"Run Docker and Linux on your Mac seamlessly and efficiently. Docker Desktop alternative that helps you work faster."

orbstack.dev/

池袋東武とか西武の通用口っぽいところ、なんだか気になるので一度は潜入してみたいんだよなあ。

魅惑のデパート搬入口の世界 anond.hatelabo.jp/202303311830

AIがWeb上の文書をデータソースとして学習する際、HTMLのセマンティクスって影響するのかな。Semantic Webだと効果的に学習できるみたいな話はあるのだろうか🤔

中国語が飛び交う店内で初麻辣湯してきた。うまい。

700円弱と書いたけど、税込みだと800円くらいしてた…。

スレッドを表示

AnthropicのAIがSlack Appとしてベータリリースされたので、プライベートのSlackに召喚してみました。
今の時点でも日本語でそれなりに対話できるし、アシスタントとしては伸びしろあるかも…。

anthropic.com/index/claude-now

Blueskyは、コンテンツキュレーションのアルゴリズムをマーケットプレイス化して、サードパーティー開発者が開発・提供できるようにするらしい。面白そう。

Algorithmic choice - Bluesky blueskyweb.xyz/blog/3-30-2023-

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。