ところで、特養やグループホーム、介護付きや住宅型有料老人ホームの管轄が厚労省なのに対し、サ高住といわれるサービス付き高齢者住宅の管轄が国交省だって初めて知った。

意味がわからない。

管轄する省が違うので、「制度に歪みが生じて指導監査体制が崩壊している」という記事も見かけて、そりゃそうだよね……どういうことなの。

@harumaki_r サ高住って、うちの周りにもいくつかあって広告入ってくるけど、よくよく読むと、結局自立して生活できるじゃないと入居資格なかったりして、入居後に介護が必要になったらどうなるんだとか、まるで書いていなくて、よく分かんないところ…🤔

サ高住、賃貸タイプや所有タイプ(部屋を購入して、のちに家族に相続できる)があったり、入居後に介護が必要になると出ていかないといけないタイプや建物内の介護棟に移動するタイプがあったり、バラバラしててほんとによくわからない。

フォロー

@harumaki_r その介護が必要になったら出て行かないといけないのって、何のメリットがあるのかさっぱり分からず🤔

生涯元気でいられる自信がある老人ならメリットあるかもしれないけど、それにしては価格が高いところが多いし、具合悪くなりそうな場合だとあまりメリットない……

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。