【mastodon共通/デフォルトになっている投稿公開範囲を変更する方法】
ユーザー設定→その他にいくと下記画像のように投稿公開範囲のデフォルトを自由に変更することができます
常に特定の公開範囲で呟きたい、という方はこちらの方法で設定してみてください
デフォルトの公開範囲を設定しても投稿時に都度変更可能です🙆‍♀️

ざっくり覚書①

インスタンス
→サーバーのこと。
この覚書ではサーバーで統一します。

【連合ローカル共通】
公開設定の投稿が表示される。
ブーストは見えない。
別サーバーの投稿を公開ブーストした場合、ブーストしたユーザーが所属するサーバーには読み込まれてはいるっぽい。
余談:fedibirdの購読機能で他サーバーのローカルTLを取得すると本来非表示の公開ブーストが見える。

連合TL
→接続中の複数サーバーの投稿が表示される。
ざっくり言うと友達の知り合いのそのまた知り合いの投稿が表示される感じ。混沌、爆速。
prgm.x0.com/mstdn/browse/ltl-f

ローカルTL
→所属サーバーの投稿が表示される。

【ブーストの公開範囲】
ブーストしたユーザーがデフォルトで設定してる投稿公開範囲が適用される
→"公開"になっているユーザーが未収載設定の投稿をブーストした場合、"未収載"から"公開"に切り替わる。
公開ブーストは
『🔁 〇〇さんがブースト🌎 (地球マーク)』
と表示される。

【デフォルトの投稿公開範囲を未収載にする】
fedibird.com/@imyku/1097788953
公開範囲は投稿時に自由に変更可能。

超初心者向けMastodonガイド
prgm.x0.com/mstdn/ [参照]

フォロー

≪ざっくり覚書②≫

【二次元のセンシティブ画像について】
R18、特に子供のセンシティブ画像は別サーバーからの投稿であっても連合経由で
①海外サーバー
②規約で上記画像の取り扱いを禁止しているサービスを利用しているサーバー
に渡ってしまった場合、そのサーバーの管理者が違法画像所持または規約違反となってしまう可能性がある。
アカウント単位での対応では間に合わず、管理者の手でサーバー同士の繋がりが完全に遮断されることもある。
pawoo.net国交断絶騒動の顛末
togetter.com/li/1101173

センシティブ画像はNSFW機能を使用、フォロワー限定で投稿するとお互い安心と思われる。
『性的に描かれている対象が子供に見える』だけでもNGな場合があるので大人だからセーフ!というわけではない。

NSFW
→公の場には出せない、隠したい画像に使う機能。
『メディアを閲覧注意にする』にチェックを入れると適用される。
画像にぼかしがかかり、ワンクッションになる。

CW
→題名をつけて本文を畳むことができる。
画像を添付した場合、自動でNSFW状態になる。
リプライを飛ばした場合その投稿もCWが適用される。
prgm.x0.com/mstdn/posts/cw/

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。