新しいものを表示

TANTAN - TRYING TO GET TO YOU

日本人シンガーの1978年の作品。
全て外国人が作曲した曲やカバー曲で、演奏も外国人で、前編英語詞。

なのにどこか強烈に「和モノ感」があるのはなんでなんだろうか。

声が幼い感じなのがA2のビージーズのカバーにすごく合ってる気がする

open.spotify.com/album/36iRIuk

大橋純子のLP「沙浪夢」

とにかく「使える!」と感じる曲がたくさん入ってて、すごく良いアルバムだった。ビビった。バリエーションすごい🔥

A2が個人的には最高

open.spotify.com/album/3VEdMo8

日本版出てたのか当時…
初めて知ったわ…

神戸でレコード掘ります

三ノ宮周辺で二件ほど回る予定

何食べようかなあ…

今年はこんな感じでした

実際はもっとたくさん入れたかったけど、これぞ!ってやつだけ。
今年も充実した年でした。




ここはインプレッション表示なんかされんので快適ですな

S.H.I. (Struggling Harsh Immortals) / 4 死 death

Relapse RecordsのGrab Bagより

日本のレジェンダリーなハードコアバンドZOUOの中心人物が現在活動しているバンドとのこと。

Relapseでは日本のハードコアバンドやZOUOの音源のリイシューとこのバンドのリリースを行ってた模様

重くグルーヴィーでメタルな音に、スクリーム、時折打ち込みや電子音が混入するという音像だったのが、アルバムがB面にさしかかるあたりからインダストリアルやハードコアぽい刺激的な要素が増してきて、飽きさせない構成。

open.spotify.com/album/4XhHMtT

Aloha Got Soulの福袋的バンドルの良心的なところは、ほしいLPも2枚指定できるとこで、そこは後に取っておく感じで聴いていってます。

Kaha'i Topolinski / Nou E Kawena

Aloha Got SoulのHoliday Gift Bundle 2022より

おそらくハワイのミュージシャン。詳細不明。1983年リリース、二枚目のLP

ハワイアンには全体的に平和な音楽のイメージがありましたが、このLPにはパーカッションとチャントのみの曲も多く収録されていて、民族特有の妖しさみたいなものも多く感じられます。

やはり、ストリーミングなし

discogs.com/ja/release/7232436

ZOMBI / ZOMBI & Friends, Volume 1

Relapse RecordsのGrab Bagより

これもカバー集なんだけど、1曲も知ってる曲がなく(辛うじて、ロッキーのサントラの曲で、路上で歌ってるやつ、ってかこれどんだけマニアックな曲なんだと笑)

アラン・パーソンズのカバーであるらしい、Sirius/Eye In The Skyが一番好みだったけど、知ってる曲がないカバー集ってのも、例えばガンズのやつとかも当時は知らない曲しかなかったので、良いんだけど、とりあえず1曲もメタルなアレンジの曲がなくて、なんでRelapseから出てるのかすごい謎なアルバム。

open.spotify.com/album/2sTRJBi

Mattie / Jupiter's Purse

Leaving RecordsのHoliday Mystery Bundle - Orangeより

オルタナティヴR&Bというか、トラップ以降のR&Bという感じ。サイケな上モノがなかなか良い。

トラック作ってる自分なんかが聴くと随所に工夫がしまくってあって聴き応えある。

アナログはB面がインストになってて、こちらはお得感ある

open.spotify.com/album/6zqyb3U

Razor / Armed and Dangerous

Relapse RecordsのGrab Bagより

Metallica のKill' Em Allが1983年で、カナダのスラッシュメタルバンドによるこれは、その翌年の作品。

当時のメタリカと比べても十分スラッシュですが、若干HR/HM寄りな印象で、曲も小気味よくまとまってて、テンポ早めで進行していく感じが良い。

open.spotify.com/album/0OjZwn6

Inter Arma / Garbers Days Revisited

Relapse RecordsのGrab Bagより

Metallica のGarage Days Revisitedを参照したタイトルから分かる通り、これはカバー集。

自分的にはスラッジコア的に聞こえるサウンド。Neil Young / Southern Manとか、Prince / Purple Rainのカバーなどもあり以外、そして良い。

open.spotify.com/album/4Wv1Nvm

とりあえず、年末の海外レーベルから直接買った福袋的パッケージの内容のレビューはここに書いていこう

Leaving RecordsのMystery Bagは、アンビエントのLPは一枚で、あとはオルタナティブR&Bとかビートものとか、インド系インストとかのカセットとか。

Relapse Recordsのやつは当然の如くメタルハードコア系。現代メタルガイドブック掲載アーティストのLP一枚あり。

突然メタルのレコードが増えた…そりゃそうなんだが。
あと、やっぱりカセットプレーヤー良いのを1つ買わないとなあ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。