新しいものを表示

今日は新校舎のAV機器説明会だった

大中教室は年配の先生がたの質問がダメ出しベースで説明者追い詰め系、ギスギスした雰囲気

小教室は英語のネイティブの先生がたくさんいて、「操作は備え付けのiPadで」「ワーオ!」「カメラはパンとズームが(実演)」「ウォー!」な感じで盛り上がり、ジョークで笑いに溢れ、説明終わりに盛大な拍手

masaya honda さんがブースト

ペルガモンミュージアムが、今年10月から完全閉館というニュースに驚愕。世界遺産の博物館島、ベルリンのアート観光の目玉ですよ!?
でね?イシュタル門がある南棟は再開が2037年の予定ですってよ?!14年後⁉︎ペルガモン神殿だけは2027年に入れるようにするということですがこれもあくまでも予定です。神殿だけでも撮影させてくれと頼んで10年くらい。なしのつぶてが続いていましたが、もうこりゃダメだ・・rbb24.de/kultur/beitrag/2023/0 #本日気になったドイツニュース

日比谷のReichshotelの周囲を警官がびっしり取り囲んでいる

内容ももちろん気になるが、この装丁がなんとも良い
みすずはこのスタイルを変えないのが好ましい

ドイツ語を学ぶ大学生たちが学校を横断して集う合宿形式の催し「インターウニ」、春は毎年この時期に福島の白河でおこなわれていた。2011年3月11日、会場に到着してすぐの参加者たちを地震が襲った、と。さまざまな困難のなか日程を進めたが、そこに原発事故が。主催者は中止を決めるも、混乱のなか通信もままならず、帰る手段も見つからない。それでも幸運と多くの人の尽力で、皆福島を離れることができたとのこと。

釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか』(中公新書、2023年2月)読了。
外国語を教えている人にとってもおおいに参考になる。本居宣長すげえ。
記号としてのカタカナがよくできていて、外国語の音をうまく表記してしまうからこそ、日本語話者は英語の発音が下手なのだ、という指摘は目から鱗。

Twitter、タイムライン読み込めないというのはこれまで経験したことがない気がする
自分がした投稿はプロフィールで表示されるし、RTはできる。検索はできない。リストで個人の投稿は新しいものも読める。

今、歩き方のリズムを変えてみているところ。なんというか、4ビートの1と3で足を交互に前に蹴り出し、2と4で踵を着地させる、というふうに。足先ではなく腿を前に出しながら進む感じも意識する。

成田節教授 最終講義「ドイツ語と日本語 ― 視点をめぐって」

日時
2023年3月21日(火・祝)15:30-17:30

場所
東京外国語大学 研究講義棟115教室 + オンライン

定員
・対面枠 約 160 名(115 教室 約 100 名+別室での中継視聴 約 60 名)
・オンライン枠 約 300 名

事前申込
第 1 次受付 2023年3月12日(日)12:00 まで
第 2 次受付 2023年3月13日(月)〜 3月19日(日)12:00 まで
※第 2 次受付は、第 1 次で定員が埋まらなかった枠のみ受付けます。

tufs.ac.jp/event/2022/230321_1

輸入食品店でドイツものを仕入れた
Esspapierとはなんなのか
あとHalleのHallorenのミントチョコなど

読了

長谷川政美『ウイルスとは何か 生物か無生物か、進化から捉えるほんとうの姿』(中公新書)
DNAとかRNAとか
生物の大元のあたりで暗躍しているあやしい奴ら

中井謙太『新しいゲノムの教科書 DNAから探る最新・生命科学入門』(講談社ブルーバックス)
前半の遺伝子やゲノムDNAの解説、クロマチンとエピゲノムのあたりまではなんとかついていったけど、後半のDNA解析技術の説明はちょっと難しく厳しかった
よく目にするCRISPR/Cas9法がもともと最近のウイルスに対する防御法の応用だとはじめて知った

masaya honda さんがブースト

[漫画家 松本零士さん死去 85歳 「宇宙戦艦ヤマト」などの作品]
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など、宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品で知られる漫画家の松本零士さんが、今月13日、急性心不全のため亡くなりました。85歳でした。
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

フィットネスクラブのヨガのコースに参加してきたが、身体が硬すぎてほとんどのポーズがまともにできない

黒田龍之助さんのトークイベント/サイン会情報。高田馬場の芳林堂書店で2月24日(金)18:30より。エッセイ集『外国語の遊園地』(白水社)刊行記念。
外国語、言語学、そして外国について、これだけ楽しく発見に満ちたエッセイを書ける言語学者は今そういない。お薦め。

horindo.co.jp/t20230120-2/

老齢の父母のことでいろいろ困難に直面しているが、地域包括支援センターとケアマネさん、訪看さんにはほんとうに助けられている。
少しでも「きざし」があったら、状況が進んでしまう前に、なるべく早く地域包括支援センターとコンタクトをとるべきだ、と強く思う。

カカオ サンパカの「カカオの旅 6ヶ国コレクション」いただきました

この3月で閉館となる箱根の星の王子さまミュージアムのショップで、単葉機Blériot ⅩⅠの組み立てキットを見つけた。この飛行機、カフカがブロートとともにイタリアの航空ショーで見たものなのだ。カフカは『ブレシアの飛行機』で、その航空ショーのようすを詳しくルポしている。

ブレリオXIで英仏海峡を越えて有名になったフランスのパイロット、ルイ・ブレリオが、イタリアのブレシア近郊モンティキアーリで開催されたこの航空ショーに同じ機体を駆って登場。ショーにはダヌンツィオやプッツィーニも訪れていた。カフカのルポルタージュにはそのふたりの名も出てくる。

カフカは「労働者傷害保険協会」に勤めていた、工場などでの事故に関係する傷害保険の専門家なので、機械にもおおいに関心があったし、詳しかった。『流刑地にて』のあのヘンな装置など、そのたまものだろう。

masaya honda さんがブースト

Er wagte den Balanceakt zwischen Pragmatismus und Ideologie. Nun ist der SED-Politiker Hans Modrow im Alter von 95 Jahren gestorben. taz.de/!5912475/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。