新しいものを表示

平山先生、なんかすごくおもしろそうな本を書かれたみたい

ウィーン、わが夢の街 フロイトと熊楠 / 平山 令二 / 鴎出版(ISBN:9784903251219)| 本が好き!近刊情報サーチ comingbook.honzuki.jp/?detail=

ウクレレ、Gのコードが難しいな
うまく移れない

川越市立美術館「杉浦非水の大切なもの 初公開・知られざる戦争疎開資料」展。明後日の日曜までなのに気づき、駆け込み。
第二次世界大戦松、非水の妻の実家である川越の岩崎家に疎開させていた作品群の一部。これは見応えあり。「非水百花譜」原画が71点。新発見とか。

ドイツ・オッフェンバッハまで9,320キロメートルの場所にいます

ジャパンナレッジPersonalのコンテンツに、筑摩書房の「明治文学全集」が入った。全99巻+総索引。

雑誌BRUTUSの最新号、器の特集に、私もファンで皿やマグカップ、壺や花器などを愛用している山田隆太郎が紹介されている。受け継がれる日本の伝統美、とか、ていねいな暮らし、とか、そういったものとは少し離れたところからカッコいい焼き物を生み出している。

なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること

ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった

PRESIDENT Online

president.jp/articles/-/72794?

今日は適切な日本語がまったくでてこないので、とりあえず逐語訳で進めていく

入院したのはこれ
スポーティで運転が楽しく快適でもあって後席も広くて荷物もたくさん積める

納車1か月で左後ろを交差点の低いポールにこすってしまい、ひと月ほどの工場入りに。1000キロ走って慣れてきたころだったので、まああるあるだけども。ぶつけたのは20年ぶりくらいだ。そして、代車として保険でレンタカーを手配してもらっら、来たのはBRZ。やばい。

Librarian Nightbird:エーリヒ・ケストナー原作 映画「飛ぶ教室」(2023年版)第1弾本予告編

ameblo.jp/librarian-nightbird/

『大いなる自由』のプログラム、とても良い内容だ。監督インタビューや歴史やジェンダー史の専門家による背景説明のあとに、映画を読み解く北丸雄二とミヤギフトシの文章。もう一度観てみたくなる。

今日発売の『スキップとローファー』9巻を読んだ。良い。

首都高の渋滞でアイサイトXのハンズオフを初体験
すごくらくちん

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。