"『クジラの歌を聴かせてあげる』~“知りたい”からはじまるんだ。研究も、人生も。~
【NHK FM】2023年3月4日 午後10時~午後10時50分(全1回)
【出演者】
山﨑夢羽(BEYOOOOONDS) 瀧内公美
立川佳吾 嶋瀬晴 磯貝圭子
山野久治 下田悠惺
【作】桜田ゆう菜
【ストランディング調査指導】松田純佳 黒田実加
【スタッフ】
制作統括:堀口航平
技術:鷲津寛厚
音響効果:三村俊之
演出:堀越未生
(札幌放送局制作)
【あらすじ】
「クジラの言葉を解明したい!」と夢を描いて、函館海洋大学に入学した結城春香(20)。待ち受けていたのは、浜辺に打ち上がった”クジラの死体”を解剖する“ストランディング調査”だった!
研究室の先輩で、クジラの胃の中身の分類に並々ならぬ情熱を燃やす、ポスドクの目黒佐智(34)に導かれ、解剖調査に没頭する日々。そんな中、教授の異動で研究室が無くなる、との知らせが入り、2人は徐々にすれ違い始めてしまう。そして、「破裂寸前の巨大なマッコウクジラが打ち上がった!」という電話が来てーー。
北海道に実在する鯨類の研究室をモデルに、地道かつ、壮大な、知られざる研究者の世界を描いた物語です。"
nhk.jp/p/rs/M65G6QLKMY/episode

#ネタバレ 


結末はどうなるのかと思って、はらはらしたけれど、感動的な結末だった。

「北海道に実在する鯨類の研究室をモデルに」と書いてあるから、最初は大学の研究室の話かと思って、そうなのかもしれないけれど、「ストランディング調査 NPO」でググったらあった。

"ストランディングネットワーク北海道は、北海道内における鯨類の座礁・漂着・混獲(ストランディング)情報と標本を広く収集して一般市民・学術研究者に公表・配分することにより,海洋と鯨類の研究に寄与するとともに,その啓発と理解を深めることを目的としたNPO法人です。"
Stranding Network Hokkaido – ストランディングネットワーク北海道
kujira110.com/

#ネタバレ 


"3月4日午後10時~午後10時50分,NHK FMシアターにおいて,『クジラの歌を聴かせてあげる』というラジオドラマが放送されます。

SNHメンバーである松田の著書,『クジラのおなかに入ったら』,を読んだディレクターの方から,ストランディングネットワーク北海道の活動や大学での研究生活をモデルにしたラジオドラマを作成したいという旨の連絡があり,実現に至りました。

あまりにもマニアックな内容に,楽しんでもらえるんだろうか…いったいどんな話になるんだろうか…と不安に思うこともありましたが,出来上がった脚本を読ませていただいたところ,一般の方にも分かりやすくかつストーリー性があり,さすがプロの仕事だ!と驚嘆しました。内容に矛盾がないかなど,松田・黒田で確認し,脚本家の方,ディレクターの方とミーティングを重ねました。

取材をもとにリアルな現場の再現にこだわったラジオドラマです。ぜひ多くの方に聞いていただけると幸いです!
"
NHKラジオドラマの紹介
syncable.biz/campaign/4261/rep


"精神的にも肉体的にも、経済面でも厳しい、知られざるマイナー研究者の現実。しかし夢を自ら切り開いていく姿を描くことで、日常に疲れた人の心に、ひとかけらの勇気を灯す、そんなヒューマン・ドラマです。"
FMシアター「クジラの歌を聴かせてあげる」制作・放送のお知らせ | NHK北海道
nhk.or.jp/hokkaido/articles/sl

フォロー


死んだクジラの声を聞く  ~FMシアター「クジラの歌を聴かせてあげる」モデルとなった研究室の現場から~ | NHK北海道
nhk.or.jp/hokkaido/articles/sl

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。