利点も欠点もあると知ってるけど、私はベーシックインカムが導入されている世代に生まれたかった。
生まれるの早すぎちゃったかもしれん。

古代ギリシャでは労働を奴隷にさせる事によって人(奴隷も人ではないのか?)は働かずに議論や創作などに打ち込み、この時代の思想や技術は爆発的に発達した。
という背景があるので、上手いことAIを奴隷枠にすることができれば不可能ではないのだろうけれど、いかんせんまだ時期尚早感なんだよね。まだ時代が追いついていない。

フォロー

私は小学生の時に、一つあったらいいなと思うロボットを考えるという授業をしたような気がするんですが、わりと多くの子が人生が楽になるようなロボットを挙げてた記憶があるし、私も人のかわりに働いてくれるようなのを考えていたと思う。
つまり子供でも労働は「できれば機械にやらせたい」と思うものなのだ。
これでも機械が発達して、かなりの労働が機械に移行されただろうし、今では「AIに仕事を取られるんじゃ?」なんて囁かれる仕事もあるけど、目指すべき未来はそれでいいというか、そういう職だらけになってくれないとベーシックインカムできないからそうしてくれんかな。

と、いってはみるけど、本当に人が働かずに最低限の生活が保証されたら、そこからどれくらい研究や創作するものなんだろうなぁ。
古代ギリシャでは停滞せずに爆発的に発展したとあるけど……。
医療とかは発展し続けないと困るし、研究とかも趣味+利益がでないと、よほど探究心が高くないとしないのでは?
でも最低限の生活が保障された上で+αで欲しい物があるから仕事するでいいと思うんだ。
今は最低限すらない人も多いだろうしな……。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。