新しいものを表示

“「これからはサルトルを読もうと思います」。大江作品の装丁を担当した画家の司修氏は…そう告げられたと明かす。「大江さんが『読みます』と言う時、次はそれについて『書きます』ということ」” / “大江健三郎「次はサルトル」 晩年の創作意欲、臆測呼ぶ 活字の海で -…” nikkei.com/article/DGXZQOUD238

美学(英語ではaesthetics。もともとの意味は「感覚学」くらいのもの)を西周は「美妙学」「佳趣論」「善美学」などと訳したという。 / “「美しい」って何だろう?ふだんなんとなく感じているけど深く考えたことのない「美」の正体(藤田正勝)” gendai.media/articles/-/131754

ソフィア・コッポラの映画『ロスト・イン・トランスレーション』で、ビル・マーレイは老いの始まりを、スカーレット・ヨハンソンは若さの終わりを感じている。また、ホテルは、2人が孤独から逃げ込む場所であるとともに逃げ出したくなる場所でもあり、眠るための場所なのに眠れない場所でもある。

9,350円(税込み)か…。さらに高い「限定30部」版もある。サイン・プリントなどなしの通常版?を出してほしいところだが、無理かな…。 / “【限定 156 部】ND CHOW 写真集「SIREN(セイレーン)」feat. 渡辺万美・2L サイズ写真作品 1 枚付き | DRELLA Art Gallery” drella.art/product-page/siren-

この幽霊はゾンビのように襲っては来ないが、それを見てしまった者は、消えていく運命らしい。また、幽霊だが肉体はあるようで、歩く時転びそうになるのも面白い。壁のしみは、しみに似たものをフィルムに付ける〈映画〉の隠喩か。黒沢清監督。 / 『回路』<2週間限定公開> youtube.com/watch?v=HHkEcwYJ0l

「イスラエルが民間人を対象に犯す軍事的テロを止め、パレスチナを…合法的な政治勢力に導くことができる唯一の方法は、パレスチナを国家と認定し、イスラエルが占領地で犯す行為を反人道的犯罪として糾弾することだ」(ジジェク) / イスラエルを止めるための「正しい言葉」 japan.hani.co.kr/arti/opinion/

「公文書を書き換え、事実を隠蔽し、上司を忖度する。日本の官僚の姑息な悪癖の原点である。」 / “『日清・日露戦史の真実 ――『坂の上の雲』と日本人の歴史観』(筑摩書房) - 著者:渡辺 延志 - 橋爪 大三郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS” allreviews.jp/review/6680

ギリシアの哲学者アリストテレスはマケドニア地方の生まれのため、アテナイでは在留外国人(メトイコイ)という身分で市民権はなく(参政権も)、不動産所有権もなかったため、学園リュケイオンは建物を賃借して設立したという。桜井万里子+本村凌二『集中講義! ギリシア・ローマ』より。

「イスカンダル」って、大王で有名なアレキサンダー(アレクサンドロス)のアラビア語名・ペルシア語名だったのね。『宇宙戦艦ヤマト』の惑星も、これから名付けられたそうだ。知らなかった…。 / “イスカンダル - Wikipedia” ja.wikipedia.org/wiki/イスカンダル

乃木坂46キャプテン梅澤美波、表題曲センター井上和は妥当として、3人目にはいろいろ意見もあるだろうが、一ノ瀬美空はただのニコニコでも他のグループ等とは違い下品ではないからいいですね。 / “【06.28香港LIVE開催】メンバーが香港に行ってLIVEのPRしてきた! - YouTube” youtube.com/watch?v=cv69wesoY7

映画『王子と乞食』(リチャード・フライシャー)は、トウェインの原作小説の風刺的・道徳的?な側面はかなり省略して活劇に仕上げているのが面白い。特にオリヴァー・リードの重量感あるアクションが良く、元貴族というより海賊っぽい?w ひ弱そうな王子も棒術は強いが、城で練習していたからね。

“挿絵画家は写本の周縁部において、規範に対して抵抗したり、滑稽化したり、覆したり、転倒したりと、まさにホルヘによって批判された「さかさまの世界」が現出していた”。著:図師宣忠。 / “【試し読み】エーコ『薔薇の名前』 知の巨人が仕掛けた世界の断片とは?!|慶…” note.com/keioup/n/n35c839d418f

“集中力の蓄えである「認知リソース」の補充が重要であると強調する。…その上で、著者は言うのだ。私たちは生産性の増大よりも幸福の増大を目指すべきなのだと” / “<書評>『ATTENTION SPAN(アテンション・スパン) デジタル時代の「集中力」の科学』グロリア・マーク…” tokyo-np.co.jp/article/332300

“かつて「1億総中流」と言われた日本でも、相対貧困率の高さや不十分な生活保護制度など、先進国の中でも非常に不名誉な数字が紹介されている”。評:根井雅弘。講談社現代新書。 / “<書評>『資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか』橘木俊詔 著…” tokyo-np.co.jp/article/332301

“リストには…シリアやイエメンなどがあげられているほか、去年は、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアが加えられました。…ネタニヤフ首相は、声明で「…イスラエル軍は世界で最も道徳的な軍隊だ」と強く反発” / “国連 イスラエルを「子ども権利を侵害した国」に指定 …” www3.nhk.or.jp/news/html/20240

今さらだが、ドラマ『恋する警護24時』の岩本照と白石麻衣は、11年前に『劇場版 BAD BOYS J -最後に守るもの-』で共演していたのね。この映画、主な出演者の多くが幼いし細くて役に違和感があるが、岩本、重岡大毅、白石あたりはそれなりのワルに見える(白石はワルというよりギャルとも言えるがw)。

西周が「(希)哲学」を使い始める前は、「理学」という訳語が有力だったという。そちらが定着していたら、今の「文系vs理系」みたいな奇妙な構図とは違っていたかも…。 / “日本のトップ頭脳たちが受けた衝撃…「哲学」という言葉が誕生した「意外な背景」(藤田正勝)” gendai.media/articles/-/131421

小池百合子への都知事選「出馬要請」について公開質問状を出したら、“「政治活動に関するもの」に該当するため、手紙として処理はいたしません”とのこと。凄いな板橋区。「区政に政治をもちこむな」ってか?(笑) / “Xユーザーのオール板橋さん: 「板橋区から【回答】が…” x.com/allitabashi/status/17975

“「伝統文化」の再解釈をテコとして、素朴に受容され、歴史感覚から現状の感情にまで溶け込んでいることがらの起源を解き明かしていく。その矛先は、「郷土愛」を「愛国心」が取り込んでいく営みにまで…”。評:成田龍一。 / “書評『近代天皇制と伝統文化』高木博志著 …” nikkei.com/article/DGXZQOUD30C

“「特権的な無責任」…は、例えば「イクメン」という言葉に顕著である。女性がどれほど育児に携わっても「当たり前」とされるのに対して、男性の育児はもてはやされる”。評:田中東子。 / “書評『ケアリング・デモクラシー』ジョアン・C・トロント著 介護・子育ての責任 …” nikkei.com/article/DGXZQOUD315

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。