誰かのRTでBDSに関する役に立つ情報ツイートを引用したツイートが回ってきたのだが、引用元をブロックしていたのでなんで???と思って調べたら、やたらねちねちリプライで絡んでくるタイプのヘイターだった。もうやだ。

自分で差別的な発言を繰り返ししているような人は積極的にブロックしているのだが、凶悪な差別発言をしてるやべーアカウントを「異なる意見の紹介」みたいな感じで悪意なさげにばんばんRTしてる人がいて、扱いに困ってミュートした。それが凶悪な差別発言だとわかっていないんだろう、というのはわかる。下手にブロックするなどして反応した結果、こういう人を向こう側に追いやってしまうのがこわい。

体調は前より良くなってきたんだけど、がっかり&うんざりの多すぎる世の中だな…

なんか時々自分のツイートのRT欄で見かけるけっこうフォロワーの多いフェミニスト系アカウントで、フォロイーにちらほらヤヴァイ人がいて、自分ではトランス差別的なことは何も言ってないんだけど、誰のこともブロックしてないアカウントから見てみるとRTしてるのが8割トランスフォーブ(トランス差別的なツイートではない)みたいな人がいて、こういう人を見るとなんか…うわーっとなってしまうんだよな…

今のトランスヘイト言説、ほぼ10年前の「ゲイに告白されて断ったら差別って言われる!!」という与太とほぼ代わりないぐらいのトンデモなんだけど、乗ってる人はマジで自説を補強する海外のデマニュース(場合によっては翻訳を意図的に間違えてて元ニュースではそんなことなかったりそもそもフェイクネタだったりする)を英語読まずにバカスカ拡散するし、何がヤバいかというと英語読む層がその手のフェイクって1ページ目見たらわかるようなものすら意図的に流してくるから、前者のアホを止めるために後者の後出しジャンケンに永久に乗り続けなきゃいけないっていう…

わたしは「うわークズだな」でブロックしまくったりせいぜい「理屈っぽくて意識高すぎる、思想統制ですか?」「感情的な人はこれだからー」とか真逆の嫌味を同じ方向からチクチク言われてればいいけど、マジでこれが生き死にに関わる人はブロックしても現実は消えないわけよ…

Aロマンティック/Aセクシュアル「である」か「ない」か、まさに「見えない」性的指向であるために、自認に至る道のりはかんたんではないと感じる。

でも事実としてセクシュアリティは変化することがあるし、『アセクシュアルのすべて』で言われていたように、ずっとAセクシュアルでありつづけている人も、いつか自分は違うと気づいたとしても、いま自分必要としているのなら、誰でもいつでも「Aロマンティック」や「Aセクシュアル」スペクトラムの看板を使っていいんだよ

「ジョン・ウィック」は「3時間の映画を観る体力など今は…ないッ…しかし3時間ということはすぐ見にくい時間帯の回しかなくなってしまう未来が見える…!今を逃せばしばらくは忙しい日が続く…!うあああ今日しか…ない…!」という状況で観に行ったのだった。よかった。

いつもの体調不良と多忙のため、久しぶりにしばらく経験していなかったレベルで気分が落ち込んでおり、ここにもTwitter にもあんまり顔を出せなかったのだが、今日久々に見てみたら、TLでみんながなぜかカヌレの話をしており、和んだ。

ブックサンタに世話になってた側の業界にいた者としては、私たちが子どもの時読んでたものだとか、自分の子どもが小さい時に買い与えてたものとかって、今の子に対すると既に「古典」だったりするんよね。端的に言えば、食指が動かない。

あとそういうお金を出せる年代の人たちの「みんなが愛してた作品」って、たくさんのサンタが購入してくれるから被りがち。そしてそういう作品って広く読まれてるから、既に蔵書あったりする。
特に絵本はその傾向が強め。逆に中学年くらいからの児童書とか、もうちょい上のYAとかは弱い。

なのでゾロリとか、おしりたんていとか、つばさ文庫とか、みらい文庫とか、そういうお金出す世代は「別になんの思い入れもない(かもしれない)作品」も、よかったらサンタしてあげてほしい。Amazonとかe-honの児童向けランキングで、直近上位に入ってるやつ。余裕があれば図鑑とかもかなり嬉しい。
言い方はアレかもしれないけど、ブックサンタって買う側の趣味の押し付けになりがちだし、反応が見えにくいから。

大変な境遇にいる子どもたち、にも選書の自由はあるのでね。

会見の件、俺のTLには会見はなってない、社名変えろや、その他「その通りです…」なツイートしか流れてこないけど、トレンドを見てみたらぞっとすることを言っている人たちが多数おり、怖いよう…となる。

今のところ回答はないのである…他のマシュマロには答えていらっしゃるし、けっこう数があるっぽいので時間がかかるのかしら…

スレッドを表示

おはようございます。
「リベラルのくせにジャニーズが好きなんて加害を容認している」と詰られている……とのあまりに辛いトゥートがTLを流れていったので、ささやかな連帯のために公開設定でトゥートします。
私は3月のWBCの時期から「左翼のくせに野球好きなんて」とずっと言われ続けていました。でも試合に行くのも、試合を見るのもやめていません。

記事はその野球を観に行ったときのことがメインです。私には同性のパートナーがおり、彼女の子どもの彼氏と観に行きました。
ブログなので要らん部分も多いかと思いますが、誰かがちょっとだけ安心できるならいいな、と思います。

うちらの実存、勝るあらめや - 月曜日の夕立ちはつめたい sonagionmonday.hateblo.jp/entr

「○○は正しくない、すぐ捨てなさい、すぐやめなさい」の○○にさ、たとえばすごくあかんことをした個人が入ったら、「それは…それはだめよね…擁護するようなこと言ったらあかんよね…」となるけど、ある組織の上の人があかんことをしているがために、なんならそのあかんことの直接的被害者も含むその組織全体であったり、その組織の作る商品・作品ぜーんぶを好きでいたらいけないと詰め寄るのは、なんというか「違う」うんじゃないかなあと思う…もちろんその組織は状況を改善せねばならんけれども、批判すべきは「推す」ことを優先するあまり、まるでその組織に問題がないかのように無理な擁護に固執するような態度等であって、その組織に属する人のことを好きという気持ちではないんじゃないかな…

10年来の相互フォロワー(たぶんわたしがSexy Zoneを好きということを知ってる)が「世紀の性犯罪者がトップだった事務所のアイドルに課金してる奴は性犯罪を容認してるようなものだ」と言ってて、つらい。つらいけど圧倒的に向こうが正しい。懺悔し続けながら好きな気持ちが消えるのを待つしかない。

マストドンのアカウントは出てこなかったな…こっちのが目立たないかなーと思ったんだけど…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。