新しいものを表示
ハヅキ さんがブースト

fedibird.comですが、そろそろ頃合いと思いますので、しばらく新規受付を停止しようと思います。

それにしても、11月から一気にユーザーが増えました。

当初は4,000ユーザーに届いていなかったのですが、現在は26,712ユーザーになっています。

週間アクティブユーザー(月曜9時から一週間の間にアクセスのあったユーザーの数 / WAU)は落ち着いてきて、ピーク時は14,950という数字になりましたが、7,000〜8,000と半分ぐらいになっています。

あれから3ヶ月、流入も落ち着いてきましたし、そこでの一定の役割は果たせたと思いますので、次の役割に移行していこうと思います。

Vがジオゲッサー、やってたな・・・

すいちゃんのTHE FIRST TAKE、1.5万人以上待機ってなんやねん・・・

ハヅキ さんがブースト

3食連続カレーなのはまあ当然として、今晩はオムカレーです

GUはクオリティ上がってる+値段据え置きで、相対的な価値が上がってる。

ユニクロ、最近、手が伸びなくなってきた。

ハヅキ さんがブースト

ユニクロは確かにこう、前よりはお得感は無いかもしれない。GUはちょっとユニクロより安い気はするんだ。

ハヅキ さんがブースト

マクド新作きてる、ゆーりんちーウマソー! 🍔 :neko_nyaan:

そうか、もう節分か、恵方巻き食べたいな。

ハヅキ さんがブースト

柊のとがった葉が鬼の目を刺し、焼いた鰯の頭の悪臭が鬼を追い払うとして、この柊鰯(ひいらぎいわし)を戸口に刺す習慣もまだまだ残っているようで、西日本ではヤイカガシ(焼嗅)などとも呼ばれています。

厄払いや魔除けの風習も地方によってさまざまで、愛媛の鬼ぐい、静岡の鬼おどし、茨城や京都のかわらけ割りなどがありますが、
最近流行りの恵方巻はその起源が大阪の花街とするのが有力のようです。

furoshikiyablog.tumblr.com/pos

ハヅキ さんがブースト

【 節分 】

節分とは本来季節の変わり目のことですから、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、現在は立春の前日のことを言うのが一般的です。

古代の追儺の儀(宮中の大晦日に行われる鬼を祓う儀式)が中世になると節分の豆まきとつながり、15世紀ごろは大豆と搗栗を撒いたという記録もあります。

「鬼は外、福は内」の掛け声は地方によってさまざまで、年の数だけ食べるとされる豆も、年の数より一つ多くというところもあるようです。

ハヅキ さんがブースト

インターネットが誰でも手軽に使えるようになり、情報が瞬く間に行き渡るようになった結果、これまでアーリーアダプターまでで暫く止まっていたコンテンツが一瞬でマス層に行き渡るようになり、機材投資が必要な分野以外はおしなべてクソで満たされつつある。かなしいね!

買いたいお菓子ランキング上位。

ハヅキ さんがブースト
ハヅキ さんがブースト
ハヅキ さんがブースト

すいちゃん、やっぱり注目されるの負担だったか、しばらく雲隠れするので正解。

ハヅキ さんがブースト

MastodonだかFediverseだかは「嫌なものはミュートやブロックで自分の目に入らないようにしろ」でやってきてたが、リベラル勢は「自分が嫌なものは悪であり、世界から抹消しなければならない(つまりBANしろ)」なので、考え方が相容れない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。