フォロー

11/26の日記(BFC関連以外) 

ほぼ日帰りとはいえあちこち行ったのでメモを残しておこうと思って。
・松本湯
落合?東中野?にある、日曜だけ朝からやってる銭湯。バスタ新宿に朝早く到着し、やることもないので40分くらい歩いて行った。新しくてきれい。受付にドでかいスッポンモドキのかめきちがいる。銭湯につきものの富士山の絵がなくて、かわりにでっかい液晶があり、入浴の諸注意だとか焚き火や小川の映像とか、さりげなくシャンプーのCMが流れてるのが地味な未来って感じで面白かった。
・アーガン
銭湯に向かう途中通った大久保にインドやネパールの食料雑貨店がたくさんあり、面白そうだったので評判のよい店を探して入った。スペシャルタカリセットは量が多いしちゃんと辛いので食べていると頭の中が明るくなった。ダルが優しかった。大阪のスパイスカレーって見た目も味も派手めに整えられているんだなということがわかった。会計しようとしたら、50代の女性がやってきて「◯時までに物を受け取ってほしいと言われてきました。大事なものです。〇〇さんを出してもらえますか」とだけ繰り返して頑として動かず、なんだか芝居っぽかった。新大久保あたりはとても活気があって、見たことない惣菜やスパイスが売られていて面白かった。これで人が少なければもっといい街なのに。

11/26の日記(BFC関連以外) 

・オカダヤ生地館
小学生のぬいぐるみ職人スーさんの型紙が手元にあってずっと作りたいと思っているのだが、理想のフェイクファー生地が見つからずのびのびになっていた。オカダヤ生地館は商業施設の3・4階がまるごと生地の専門店になっていて、サテンだの麻だのプリントだの種類分けされて並んでいた。とにかく種類と量がすごい。作例として本格的なセーラームーンの衣装などが置いてあった。フェイクファーのコーナーもあり、「毛足が長くて色はネイビー」という私の目当てにぴったりくる生地がちゃんとあった。アプリを入れたら20%引きになるキャンペーン中でラッキーだった。しかし明らかに生地が余りそう。クッションでもつくるか、それともぬいぐるみに子分を作ってやるかな。
・崎陽軒のシウマイ弁当
これは買えなかったっていう話なんだけど、シウマイ弁当って前々から食べてみたいなと思いつつ一度も買えたことがない。横浜に行った時も売り切れだった。大体ぎりぎり終電まで遊んで帰ろうとするから買うタイミングがないのだ。私も食べる順番に迷ったりあんずに戸惑ったりしたい。
・舟和の芋ようかん
シウマイ弁当が買えず芋ようかんに矛先を変えた。思ったより芋寄りでおいしい。ようかんに化けた芋って感じ。芋金貨っていうのも食べてみたい。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。