新しいものを表示
Haborite さんがブースト

それができない、むずかしいから共有環境ありの一卵性、二卵性と、共有環境ない赤の他人の間のペアの間の相関から計算で推定して遺伝率を出してるみたいな感じじゃなかったっけ

特に一卵性双生児かつ共有環境が皆無なパターン、すごいレアだと思うんだけど。まさかお手紙が来る訳でもあるまい?

スレッドを表示

人間の気質や能力に対する遺伝と環境の影響度を調べるには大量の一卵性双生児が必要な訳だけど、アレどっから調達してるんだろう。

古くからある企業とか団体、「知名度は全国レベルだが事業規模は案外小さい」パターンを割と見ますね。エンタメとか嗜好品業界に多いイメージ。

「1日に1回だけ低解像度小サイズ写真を撮って何らかの無線通信手段でサーバーに送る」という動作を最も小型かつ省電力に行う方法を探している。

ランド設計をミスったため半田付けが苦しくなった図

クソ雑設計高周波回路にクソ雑はんだ付け中......

私もPython → Rustだなぁ

正確には間にJSやらPHPやら挟まってはいるけど、気に入って(ある程度)スラスラ書けるのはこの2言語

もしかして、プラパネルの穴加工依頼するより穴の空いたPCB電子基板発注する方が安い......?

まぁ今は大抵どこでも1プロジェクト1環境か。むしろPython界隈でpoetryやpipenvの普及率が低めなのが例外的?

Pythonのvenvみたいに、プロジェクトとは独立した仮想環境を複数切り替える、というの個人的には煩わしさを感じてしまう。というかどの環境とどのプロジェクトが対応してたのか忘れる。

なので、Poetryみたいに1プロジェクト1環境にするか、雑に書く時は全部入りの唯一環境を使い回す方が個人的にはやりやすい。

Haborite さんがブースト

BAのセールで羽田ーヒースローが往復4万円って出てきてやったー!ってなって検索したら燃油サーチャージが7万円追加されて泣いちゃった

なるほど、ペイガンとかペイガニズムとかそっちの文脈なのか。悪辣に言えば、身分の卑しい小間使いからの派生。

Haborite さんがブースト

食堂の貼り紙見て気付いたが、無線呼び出し機のことを英語で「Pager」って言うのか。どういう語源だ?

本質的に難しいことをしなくて良いなら難しく書かなくて良いところがRustの良いところだと思っている。

というか今は「生放送」の意味が強調されてる?

スレッドを表示

「通信経路で一対多かつ一方向コンテンツを提供すること」という意味自体は変化してないと思うけど、以前はもっとニュースバリューのあるものに限定されてたイメージがあるんだよな。

スレッドを表示

個人配信者の登場以前に「配信」という言葉をどういう時に使ってたのか思い出せなくなってしまった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。