フォロー

自分の肌感覚として、戦争体験者が亡くなっていくのは理解できるけど、70〜80年代に若者だった人が老人になり、どんどん亡くなっていくのはなかなか受け入れがたい
そんなに遠くない過去だと認識してるのだろう

例えるなら、
名画座で小津安二郎の映画を観たら「ああ、この人達はみんな亡くなってるんだよな」と即座に思えるけど、YouTubeに上がってる夜ヒットとかトップオブザポップスとかのスタジオライブ動画を観て、この若い演者達は今は老人で亡くなってたりする、とは認識しにくい

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。