メルカリでものすごく神経質な人から辛辣な低評価を食らって凹む

評価システムって考えもんだな。近所の小さな飲食店がたった1人の異様に厳しいレビュアーによってランクが落ちてしまうのを見るといたたまれない気持ちになる

お客様にとっては便利なことこの上ないけどね

海外とか行った時、昔は宿も飲食店も適当に通りがかった店に入っていたが、今はGoogleマップやAgodaやBookingコムのレビューでいちおうチェックするから大ハズレすることは皆無になった分、ワクワク感も減ったかも

まあでも日本人は相対的に細かくて厳しいよね
Amazonの激安中華ガジェットでも「説明書の日本語が怪しかったから★-1です」とか普通にあるもんな

フォロー

RUSH HOURというアムステルダムの有名なレコ屋に行った時、レコード用の透明ビニールのスリーブ(内袋)が「Japanese style sleeve」という名前で売られてるのを見て、たしかにこの潔癖感は日本独自なのかもと思った

輸入盤のレコードは基本的に白い紙のスリーブだけだもんね

知り合いのレコ屋店主も
「通販のお得意さんでめちゃくちゃ神経質な人がいて、盤やジャケの状態には細心の注意を払う。ちょっとでも角が傷んでたりするとすぐクレーム来る」って言ってたもんな

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。