新しいものを表示
fugahoge さんがブースト

24年の役員報酬30億だっけ、売り上げ9割くらいダウンして大爆死の決算なのに。。
子会社化して経営の責任取らせて役員減らして報酬もいったんゼロとかすれば簡単に数十億とか浮くんじゃね?って誰もが思ってるよね。

日産の車乗ってる奴wuwuwuwuwuwuw : 車速報
vehicle123.com/archives/899961

今季の売り上げ大幅ダウンで自力で再建が難しいから統合協議だったのに、撤回してどうするのさ。

今頃、中国とかの自動車会社が強烈にラブコール出してそう。
nikkei.com/article/DGXZQOUC233

fugahoge さんがブースト

理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250204/

2024/01/27
「君のお陰で俺は恥をかかされた」「文句あるなら辞めたら」ハズキルーペ会長(65)が有名学園で女子生徒に“言論封殺”《会場にはすすり泣く声が…》 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/68646

これって普通に考えて今回だけの話じゃ無いだろうし、大御所男性と女性だけがクローズアップされているけれど、別の組み合わせもあるんだろうな。大御所女性に若い男子とか、男x男とかね。たぶん。

フジ第三者委員会がようやく調査開始 調査対象は社員のみ 同局関係者は疑問「範囲を広げて…」 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20250205/

対等?!日産、強いな(悪い意味で)…

ホンダ・日産の経営統合に暗雲 「日産子会社化」案に強い反発の声 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20250205/

今、このタイミングで?
強いな。。

◆元フジアナ・渡邊渚さん、エッセー発売イベントの笑顔ショット【写真】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
chunichi.co.jp/article/1020484

fugahoge さんがブースト

ipa.go.jp/shiken/about/es-colu

うさぎ
良い設計というのはシンプルな作りになっているのですが、良い設計にすると試験問題にならない。あえて複雑性を残しつつ、そこでトラブルが起きるとか、どう簡単にするかを考えさせるようなところにソフトウェアの問題作成では苦労しています。だから、試験委員が技術力を発揮して、本来あるべき設計で試験問題を作ろうとすると、ほぼ試験問題の形にならない。ソフトウェアの場合は試験問題として成立させなければならないという思いと、あえて下手な設計はやりたくないというエンジニアとしてのプライドとの葛藤でもあります。

くま
確かにそのとおりですね。実業務で長期間直らない原因不明のバグが発生した場合は、設計工程に問題があることが多いので、設計工程の重要性を問う試験問題は、受験する人に対するメッセージになると考えています。

そもそも、為替を円安に誘導して輸出で外貨獲得、オリンピックを呼び水にとインバウンドで国内消費復活ってシナリオは、某元首相の政策だったと思うよ。

円安の話から、急に首相暗殺される国で安心して資産を預けられないって、流石に話が飛躍しすぎで支離滅裂じゃね?冷静になろうぜ。

仕組みを考えたら無意味だと思うんだけど、生成AIと知恵比べ、とか、生成AIの解答の間違い・粗探しをする人って多いよね。謎だ。

リンクは貼らないけど、こんな記事とかね。
高木浩光@自宅の日記 - ChatGPT o3-miniとGDPRの理解についてバトルした

製品が完成する前から壮大な計画を語るのって、ペーパーウェアの香りが漂うな。

OpenAI・アルトマンCEO、AI端末の開発表明 iPhone以来の革新狙う - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGN290

例の立花氏も誤報を流した事については謝罪しているけれど、被害者を追い込む原因になった事について被害者への謝罪はしていないのな。

「示談金を払うよりもゴルゴを雇う方が安い」ってパターンは誰も想像しなかったよね。( ´Д`)

志村けんにはコロナはヤベェって教わったし、田代まさしには麻薬はマジでヤベェって教わった。
今度は中山美穂には入浴前の飲酒はヤベェってことを教わった。

とある有名スマホ系Blogに掲載された記事なんだけど、タイトルとグラフのデータが全然あっていなくてビビる。

煽りに使われている「あの会社」ってのはシャープらしいんだが、売り上げが跳ねているグラフにはなっていないし、Pixelも売り上げが2割減には見えない。(23年の上半期が見えないんで正確には分からんけど)


これ昔からあるネットミームっすね。皇居にTENGA送ったとか色々バリエーション見たことある。

税金下げろよ・・って話が、いつの間にか企業が所得税を肩代わり+補助金って話になってんのな。

年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUA051


検索には出てこないけど、購入履歴からたどれば再ダウンロードできるよ。

個人的には、いつの間にか秀和システムが怪しげな会社になっていたのが一番ショック。技術系の本が色々出てたのにね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。