グランツーリスモ4に戦車のエンジンを移植したタンクカーってのが収録されてるけど、走ってみると思ったほどには面白くない。。
クルマの面白さに馬力ってそれほど重要じゃない。
vehicle123.com/archives/899041

fugahoge さんがブースト

9時からか
Xから“移住”?国産のmixi2、ThreadsにBluesky… ファクトチェック廃止も SNSの現在地は | NHK | デジタル深掘り www3.nhk.or.jp/news/html/20250

全国ニュースが嘘だとか恣意的とは思わないけれど、ニュースで報道されている事件の割合や傾向が、実際に全国で発生している事件の割合とイコールではない=ニュース性の高い事件だけが取り上げられているはず。

今までも発生していたけれど全国ニュースに乗らなかった、って可能性も考えるべきだとは思う。統計が無いから想像で色々な可能性は浮かぶだけに。

fugahoge さんがブースト

ここ5年くらいか、若い女性が容疑者の凶悪事件が増えているのが気になっている。北海道で起きている特定の人物に対する暴行だけでなく、今回みたいな不特定多数を狙った事件も。
特に後者のケースは少し前までなら容疑者は殆どが男性だった。

news.ntv.co.jp/category/societ

「やっぱ無理!」が許されるのなら選挙公約なんて言ったもの勝ちだよな。

トランプ氏がウクライナ停戦への「強気」封印、ロシアの強硬姿勢が影響か…責任の矛先をバイデン政権に  : 読売新聞
yomiuri.co.jp/world/20250109-O

撮り鉄が海外で鉄道を撮影したらスパイと間違われて身柄拘束・・ってこと?
確かに海外、しかも紛争地域で鉄道みたいなライフラインを撮影するのは揉める予感しかない。

fugahoge さんがブースト

鉄オタの人かと思ったら別の人だった。
ベラルーシで拘束された日本人男性 今月10日に初公判 裁判所 | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

大統領選挙の時の到底実現不可能な選挙公約、まあ確かにカナダを植民地にすれば実現できる…な。

「カナダと米国は合併を」 首相辞意でトランプ氏がまた挑発 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20250107/

相変わらず日経はITオンチ…だな。
元ネタは車内のエンタメ用の機材の話なのに、見出しに釣られて車載ECUの話だとミスリードされる人、多そう。
nikkei.com/article/DGXZQOUC106

クソ直球だけど、その通りだと思う。
どんなイベントになるのか不明なのにチケットが売れるわけ無いよな。
sirabee.com/2025/01/05/2016338

テレビやラジオは不特定多数にブロードキャストしているメディアなので不祥事の対応として”キャンセル”は止む無しだと思う。
逆に、本人が意識して見に行く映画や作品のお蔵入りとか販売中止って対応は違うとも思う。

fugahoge さんがブースト

何だこの的外れな記事は、と思ったら日刊ゲンダイか。リベラルぶったミソジニーメディア。

「アーティストとしての表現の自由を奪われたことに対する、静かな抗議や怒りだと感じずにはいられない歌唱」「結果としてはNHKが一部の批判に屈し、星野さんを守らなかった」(音楽業界関係者)
nikkan-gendai.com/articles/vie

ディクテーション機能を使って音声認識はデバイスのローカルで処理してると思ってたけど違ったの?

アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/economy/20250103

最近のスポーツ新聞って「まとめサイト」とやってることがほぼ同じだよな。SNSを(仕事中に?)巡回してバズったスレッドを見つけたら、面白そうなコメントをつまんで一丁あがりじゃん?

和田正人 城西大5区・斎藤の「どけ!」に言及「誰が悪い、良くない、じゃないです」バイク接近トラブル― スポニチ Sponichi Annex 芸能
sponichi.co.jp/entertainment/n

Twitterの未読チェックしてたらレアなファミコンカセットを殻割した画像が流れてきた・・。
まだ投稿者は気がついていないみたいだけど、そのROM、EPROMやで(´¬`)

シンポジウムだから議論は発散で問題ないと思うけど、少なくとも

女子に”固有の”進学や学歴に対する偏見の問題と、

女子に”多い”家庭の経済環境や学習環境、シングルマザー・ファザーの問題

は分けて、後者は男子もフォローする形で議論しないとダメな気がする。特に、下駄を履かせる系の施策は後者に対するアプローチだと思うので、そこに”女子”という制約を付けるのは違うと思うな。

スレッドを表示

進学率の男女差の議論から地域の学習環境の差、家庭の経済力の差の議論になって、それって男女差の問題じゃなくね?男子も同じ差に晒されてんじゃね?っていう。

女子は男子に比べて成績が良いって言っている一方で、出てくる対策って、なぜか”女子向けの奨学金”とか”女子の合格枠”とか女子に下駄を履かせる対策なりがち。

自分はミソジニーではないと思っているけれど、この辺りのチグハグさをきちんと整理して”問題点”と”解決策”のペアで話をしないと”お気持ち”のぶつけ合いにしかならないと思うし、この辺りが遺恨を生んでいる原因だと思う。

女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 | 47NEWS
nordot.app/1242004946934923712

fugahoge さんがブースト

鯛猫:
"ラスベガスでのサイバートラック爆発事件で、イーロン・マスクはメーカー権限で爆破によってロック状態だった車両をリモートで解除し、最後に充電されたステーション以降の車載カメラ映像を当局に提供。

改めてテスラ車を購入するという行為は「車両に乗る権限を与えられる」だけであって、オーナー情報や上位権限はテスラ社とイーロンにある事が浮き彫りになった、という記事。

あれだけXで自由にオーナー権限を振りかざしている事を考えると、これはかなり怖い事だと思うんだよな。

404media.co/elon-musk-uses-cyb" — Bluesky
bsky.app/profile/taineko399.bs

コカコーラを約2トンか、すげーな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。