ロエベ辺りがやってる(で代表例がいいのかわからんですけど)複数のマテリアル感混ぜる感覚も今っぽい

@BLUE_PANOPTICON 一旦手数増え出したらなりますね〜 Mixed Mediaもきてるし

Diesel 2025マージかっこいい、最近の集大成

まあ色々前後であるけどドカっと増えたのは

@BLUE_PANOPTICON Guccimaze時点ではPhotoshopだったのが途中から陳腐化して誰かがCGの方が色々できるやんと気づいたみたいな感じだと思います。体感ですけど

グラフィックデザイナーがみんな当たり前にBlender使うのとかちょっと前では考えられないよね(国内は今もそうかも)

Dos MonosとNumber_iしか使ってないセリフ付きフォント

インスタントな表明を信頼するのか?/信頼されると思ってるのか?に集約されるな。おれはしない。ごめん。おやすみ

(竹ダニの論点はよくわからない、全然別のトピックで混ぜ返しててクリティカルじゃない)

例えばロシアのプロパガンダが西側で広がらないのはショボいからで、ある程度まともな予算をかけてデザインされている、はそれだけでフェイクに対してブレーキになるのでそれを外したら底が抜ける

スレッドを表示

ツイでも言及したけどあれを通したら何百倍の量の親イスラエルプロパガンダ通るからダメでしょ。カルチャーみたいな人まで乗っかったら真贋判定がもう機能しないから終わり

・経済的な厳しさで西欧への憧れ持っても意味ない的な諦念
・マーケットが成熟しているから自国の音楽を好む

これどっち

でも洋楽離れと言いつつメジャーのプレイヤー達はみんなやたら海外展開しようとしているので長期的にはフラットになるんじゃないかな〜と思っている

自分でもこれは思う、アメリカのセンスエリート的あれこれより早いから許してほしい

flaw さんがブースト

こういうことを考えてるとフラボさんとかは良くも悪くも時代に抗ってんなーと思う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。