新しいものを表示

会社で定期購読してるハーバードビジネスレビューの4月の特集名が「女性の力」で、内容としてはがっつりフェミニズムなんだけど、会社で届いたよって共有するときに「俺には関係ない話」と思われたくなくて、「男女平等を目指すための特集」とか言い換えてしまったのが、なんかむつかしいなあと思うのでありました。

あと表紙の「女性自身も変わらなければ真の男女平等は実現しない」って論考のタイトルが、あーはいはいジャパンのひとっぽいよね、と思ってしまった。別に男性だけに変われっていってほしい、ということじゃなくて、社会の構造を変えよう、みたいなタイトルにしてほしい(勝手な要望です。内容がそういうんじゃないんじゃないか、と思って読むのがこわい)。

amazon.co.jp/dp/B084QKKH4M/ref

すごい動く。めちゃめちゃ動きがある。

名前を明かさずに書く、みたいなんじゃない形で好きに書こうかなと思うのだった 

一度馬を見にいってみたいとこないだ話したばかりなのでよりいっそう行ってみたくなった

生活🐌 さんがブースト

東京競馬場はキレイだし開放感あるしそこでしか飲めないクラフトビールもあるしやべえホルモン焼きもあるし子供たちが遊べる遊具もたくさんあって天気のいい春や秋に遊びに行くのありだと思います

昨日1日メガネで過ごしたら疲れてしまった。度があってないのね…
今日はおとなしくコンタクトにもどします

SNSの拡散という機能や炎上の特性について分析した論文を読んでいて、デス・ストランディングの「つながり」というのはSNS的なものとは少し異なるなと感じた。プレイしているときは他のユーザーの気配を感じるつくりになっているのだけれど、あくまでも物語のなかではプレイヤーは一人であるし、サム自身(主人公)も幅広く誰かとつながる、という作りではない。個と個のつながりを強く感じる。

RTするのみでなく何かしら発言することを「共振」と呼ぶのであれば、ミッドサマーのほうが現実のSNSの姿のようだなと感じた(予告だけでてきとうなこといってますよ。やっぱりちゃんと見ないとかなー。つぶりつぶりなら見られるかしら……)

社会における現象が置き換えられて物語になるのはおもしろいよな。

今日ですか?ビーフシチューです!

あと家の外においては成り立つことも、家の中だと無視されないかなあ

考え方によっては、「普通」と呼ばれる範囲内の労働をどうしてもできないひとが社会に関わりやすくなる、ともいえるんだけど、逆にレールに乗れてしまったひとは苦しくなる世界、なんじゃないのかなあと思ったりもしてしまう。ハッピーとはいったいなんぞや、と考えてしまう。

Web3.0について調べていたけれど、社会のあらゆる概念が変わってきてしまう。

一例だけど、ちょっとした手助けなどにさえポイント(≒通貨)がつく時代になるのかと思うと、労働の概念もかわってくるというか…すでに自分の情報を通貨の代わりとして差し出し、サービスを利用している部分もあるのだけれど。。。

あと信用が大きな価値を持つ社会というのは、一度の失敗によって詰みやすくなってしまったりしないんだろうか。失敗だけじゃなくて、たとえば生まれでポイントが加算されたりマイナスされたりしない? そのあたりはどういう議論がされているんだろう。

medium.com/@matteozago/why-the

次のことを考えるタイミングなのかなあ。社会が動くときって必然的に自分が次どうするかを考えざるを得ない。仕事と大学の勉強の両立がもっぱらの目標だけど、だんだんその先のことも考えてもいいのかも。

落ち込んでいる場合ではないのでスクワットやったら頭整理ついた。仕事します。

カーキってそうなんだ…くすんだグリーンをカーキって思ってしまっていた…

ふわっとTLが重なり合っていて、そういうおもしろさもあるんだなあ。

落ち込んでいるので一日漫画でも読んですごしたいものです。

余談だけどこないだ青銅器はもともとは金色だよ、酸化しているから青緑なんだよって言われて、そういえば釉薬も青を出すために銅をいれるな、それは酸化焼成のときだな、と思ってめっちゃはっとしたのでした。つながるときの楽しさあるよね。

エアリプになってしまいますが、釉薬の辰砂は酸化焼成で青緑、還元焼成で赤になります。実際の鉱物の辰砂ではなく銅が発色しているのですが焼き上がったあとの色が辰砂に似ているのでその名前がついているそうです。(宝石の国のシンシャ、好きです)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。