大阪と梅といえば「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花」という和歌に詠まれている「花」は「梅」のことだそうです✌️
元々は中国で梅を愛でる文化があったので昔の日本でも花といえば梅だったらしい
和歌も王仁博士という百済から渡来した人物の作という伝承があるので国際色豊か

「難波津に〜」の和歌は競技カルタに最初に詠まれるんだね(さっき知った
古くは習字の勉強を始める時に最初に書くのがこの和歌だったらしい

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。