フォロー

歴史を"観る"際の注意点がよく描かれているなと思う
国境や◯◯民族というものは近代国家のつくり出したものの一つなんだけど、その概念が生まれた後の世界に生きる私たちが遡って過去を見るときには十分な注意が必要だよねっていう

例えるならドラゴンボールが完結した後の世界に生きる我々は「孫悟空ってサイヤ人なんだよなあ」と思ってドラゴンボールを読んでしまうけど、連載をリアルタイムで読んでいた人たちにとって1話時点の孫悟空は尻尾の生えた小さな男の子でしかないわけで
でも「オチ」を知っているとその感覚で読めないように、現代にいる自分たちは「歴史のオチ」を知っているので、先入観や現代人の感覚でもって歴史を眺めているという自覚は必要だよなって

今日「"日本"古代史」と呼んでいるものが「奈良地域の歴史」であるって指摘はほんまそれの気持ち

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。