新しいものを表示

私もこの問題意識があって、探究したいと思っています!私的タイムリーな本が出て、うれしい!
QT;本論をやや外れるが、今回の著書をまとめながら改めて痛感されたのは、重要文献の翻訳が適切になされていないという研究上の不作為である。翻訳のない文献は、専門外や一般読者には読まれない。リンカーン、ロバート・オーウェン、さらにはウィリアム・ジェイムズについてすら、近代スピリチュアリズム、心霊研究関係の長短の文献がほぼ翻訳されていないのは、異常な事態と言わねばならない。

chugainippoh.co.jp/article/ron

死者の幻影・再考
―非常事が増幅する合法性の問題―
The Phantasms of the Dead Reconsidered
The Problem of Legality amplified in emergencies
津城寛文
Hirofumi TSUSHIRO

jare.jp/admin/wp-content/uploa

The hypothesis is interesting.
QT;
Myers’ model of mind hypothesizes that our everyday self (our ordinary waking consciousness) is but a small segment of our psyche, whereas a far wider range of psychic functions, including paranormal, is active in a subliminal9 region...

スレッドを表示

Now I'm reading this article interestingly.

Sech Junior, A. et al. / William James and psychical research: towards a radical science of mind. History of Psychiatry, 24(1).

QT; Regardless of the controversies that have hitherto surrounded psychic phenomena, and thanks to the writings of historians such as Ellenberger (1970), Crabtree (1993), Gauld (1992), Knapp (2003) and Alvarado (2002a, 2002b), SPR’s efforts cannot be dismissed as a pseudoscientific venture.

journals.sagepub.com/doi/10.11

の参考書をげとしました!せっかく で心理学を勉強しているので、何らか目に見える形で成果を出せたらいいな、と思い。頑張って、ちょっとずつ読み進めます。

アプリの虫眼鏡のとこの「投稿」と「ニュース」のとこが、いつも「404」になってて、見られないのは、私のアプリの不具合なのかな…お友達のアプリを見せてもらったら、お友達のは表示されてるのです…私も見たいです… :parrot_kaonashi:

えびあさ Ebi-asa さんがブースト

  ここ最近、日本からの留学生が増えている感じ。昔と違い、転勤族の子供らではなく、企業経営者や学者を親に持つ子ら。で、中学高校辺りに英語圏に送り込まれてる。理由を聞くと、親が「日本はあまり先行きが良くない」という事で、子供の将来の為に日本外でも通用する教育を与えたい、というケースが増えてる。昔は、慶応の附属の小学校(幼稚舎)なんかは倍率も高く、合格したら「勝ち組」って感じだったのが、今では幼稚舎卒業でも慶応に進学せず、海外の寄宿校に行かせたりする親もいるそうだから、かなり大きな変化。私は近いうちに日本は頭脳流出の激しい国になると思ってます。

えびあさ Ebi-asa さんがブースト

Happy #WorldPhilosophyDay! Today the editorial team of Philosophical Psychology will celebrate by sharing their thoughts about why #Philosophy matters. Join the conversation! Why do you love philosophy? unesco.org/en/days/philosophy 1/9

えびあさ Ebi-asa さんがブースト

#Introduction 👋

New to this place and still finding my way around.

I'm a Professor of International Relations at #SOAS University of London

I research and write about #migration #diaspora #conflict #peace #security #diplomacy #transnationalism

Like to converse about and boost #academia #politics #writing #nature #books #history #philosophy #religion #spirituality and other random stuff

Happy to be here, looking forward to exploring, connecting, learning.

えびあさ Ebi-asa さんがブースト

税収が過去最高なのに年金がわずか5万円、子ども食堂が6000件以上って、どう考えても社会保障費として国民に還元されてないと思う。

えびあさ Ebi-asa さんがブースト

[Photo collection]

The splendid mosaic works at the monastery of Hosios Loukas in Greece. I admire this monastery which displays the brilliance of mural decorations in the eleventh century in the Byzantine Empire.

ギリシア、オシオス・ルカス修道院のすばらしいモザイク壁画。11世紀、ビザンティン帝国時代に制作された壮麗な聖堂装飾が見られるこの修道院が、私は大好きです。

#archaeology #History #byzantine #Greece #church

photo by Athena

Demons are horrible and pesky. But is my understanding incorrect that living human beings are as scary as them? War, physical violence, discrimination, sexual abuse, environmental pollution, and corruption of power... Anyway, this book is related to my research field. I'd like to know what they are and what they want to do. And if they exist, do "good beings" exist too???

スレッドを表示

Now I'm enjoying this book translated in Japanese, 'Demonic Foes: My Twenty-Five Years as a Psychiatrist Investigating Possessions, Diabolic Attacks, and the Paranormal' by Gallagher R. The various possession phenomena are surprising. I'm interested in the cultural difference in the appearance of possession phenomena. I haven't heard body torsion or speech in ancient Latin or Greek languages in Japan.

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。