新しいものを表示

あと、ガンランスの突きには水平突きとガード突きがあり、前者のほうが高威力で回転も早いから極力そちらを主体にしたいんだけど、出が遅いうえに入力の受付タイミングが謎で、立ち状態から水平突きを出そうとして棒立ちになってしまう状況がよく起こる。そのせいで挙動の素直なガード突きに誘導されているような感覚になり、それをどれだけ我慢して水平突きに持っていけるかが勝負みたいなよくわからないことになっている

スレッドを表示

例えばワールド/アイスボーンの場合、ステップ直後に砲撃を出そうとするとリロードに化けるという問題がある。正確には、砲弾が全て残っている状態だと砲撃が出るが、1発でも消費した状態だとなぜかリロードが出る。したがって、どれだけ砲撃主体で戦おうと思っていても、前ステで近づいて直接砲撃を出そうとか思ってはいけない。

これはどう考えてもバグだろとずっと思いながらやってたし、実際ライズでは直ってたからバグだったんだろうけど、IB時代はついに最後まで仕様ということで突き通されていた

スレッドを表示

ガンランスという武器の難しさについて考えていた。特別アクションの種類が多かったり、操作が忙しかったりするわけじゃないんだけど、なんか捻くれたところのある挙動に悩まされるんだよね

ワイルドハーツやりたくなってきた

イヤホンしながら歩いてて周囲の音を聞く必要が生じたとき、右耳1回タッチで再生停止→左耳1回タッチで外音取り込みオンってするんだけど、この動作がアイドルのダンスみたいだって言ってる人を見かけて以来なんか意識するようになってしまった

どうして俺の足は勝手に歩いて俺を家まで連れていってくれないのか。時間と肉体運動のコストは払うから、意識まで奪わないでほしいんだけど

日本語もやもやシリーズ: カスタマーサポートのことを「カスタマー」と呼ぶ

Tailscaleというもの、恐ろしく手軽で便利だな。外出先から自宅NASにアクセスする環境が簡単に作れちゃった

う、Wi-Fiルーターを変えたからシーリングライトの接続が設定し直しだ めんどくさ

ルーターを設定して、NASからの読み出しがエクスプローラーの表示で180 MB/sくらい出るようになった。180 * 8 = 1440で、1Gの壁は越えられたみたいだな

スレッドを表示

飛行させないためにいちばん簡単なのがけむり玉なのは知ってるけど、なんか裏口感あって自分は好きじゃないからバリスタ戦法を愛用している

スレッドを表示

あと、自分がこのプレイレポートから得たものはとても大きい。拘束 + 速射バリスタで翼を破壊するとか、開幕の大砲以外でも隠れ身を積極的に使う (例えばモドリ玉での補給後に撃龍槍を安全に当てる) とか、自力では絶対思いつかなかっただろうな inside-games.jp/article/2020/1

スレッドを表示

ソロで討伐することだけを目標としたとき、頭部破壊を目指すか否かは武器種やプレイヤーによってかなり分かれそうだ。自分はだいたいどの武器種でも頭は狙わず、後半が最大火力でも大技以外で即死しない耐久力だけ確保してコンスタントに攻撃し続けるのが近道かなと思うほう。

スレッドを表示

実はまだやっていなかった、最初から最後までガンランスソロでのミラボレアス討伐を成し遂げた。初回討伐は前半徹甲ヘビィ、後半ガンランスだったのだ

確かにな。自分はFedibirdしか使ってないから、最新のMastodonがどんな感じなのかは全然知らない。

FedibirdのWeb UIを使っていて、タイムラインから投稿をタップして詳細に飛んでから戻ってきたときにスクロール位置がリセットされてるのがいつもうーんって思うんだけど、最新だと改善されてたりするんかなあ

dssy さんがブースト

Fedibird、魔改造Mastodonなんだけど魔改造すぎてもうMastodonと言って良いのかかなり怪しい
(アップストリームもサポート終了済みバージョンだし)

NAS検討事項:

* HDD温度によるファン設定
* アイドル時のスピンダウン
* スナップショット

いや、うるさいの電源でもないわ。もしかしてこれHDDの回転音か? (素人)

考えてみればファンより遥かに速い7200 rpmとかいう速度で回ってるんだから、これくらいの音がしても仕方ないか…。筐体をなるべく部屋のすみっこに置いておく以外にできることはなさそうだ

スレッドを表示

SFX電源の中ではCorsairのSFシリーズが静音性の点では評判が良く、自分もメインPCでSF750を使っていて確かにファンは静かなのだけど、もうディスコンなのかどこにも売ってないんだよね

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。