ふらっと エルマーのぼうけん展行ってきた。
原画 美しかった〜♡
グッズも可愛くて…(物語の🦁のキャラ好きが分かるグッズの買い方…)

ビーズ ー つなぐ かざる みせる展@ 松濤美術館に会期終了間際(15日まで)飛び込んできた。
みんな大好き国立民族学博物館のコレクションから厳選したビーズ関連資料約200展。

ロッカー室で見終わった親子連れが「スズメバチの頭のネックレス!あれビックリしたね!」とテンションあげあげで話してるのを聞いて、いそいそと展示室に向かった訳ですが、
第一会場「ビーズとはなにか」
第二会場「ビーズで世界一周」
と言う展示構成で、その多様性にワクワクしっぱなし。

「私も海に潜って貝取って砕いて形選んで整えて穴あけて糸通して磨いて……ってしたい!!!」と思ったり。。

「ビーズを身につけて行くと入館料2割引」と言う太っ腹ビーズ割引もあって、ただでさえ入館料基本そんなに高くない松濤美術館さん、ホントありがとうございます!でした。

ヴェーラの船越英二特集で5本。ジェントル過ぎてヤバ越(心の日月)、仕事も恋もデキ越(夜はいじわる)、正真正銘のクズ越(ある関係)、相手役として普通〜な感じの並越(朝の口笛)、倦怠期夫婦の皮肉屋倦み越(時の氏神 新夫婦読本)……とあれやこれやな船越英二を楽しんで終了(多分)。
映画としては久々再見の木村恵吾「ある関係」がやはり面白かったですね…クズ越!

下高井戸での映画のついでにノリエットのフールセックを。美味しー

ヴェーラの月丘夢路特集、なかなかレアなラインナップなんだけど、こうなると集客はしないのだなぁ…。いつも空いてる。もう一週あるけど、6本(「運河」「危険な関係」「のれんと花嫁」「名づけてサクラ」「永遠に答えず 青春篇」「永遠に答えず 完結篇」)観て終了。
今日観た「永遠に答えず (青春篇)(完結篇)」普通に懸命に生きてるだけなのに出会う男出会う男ことごとく魅了しモテてしまってはどんどん不幸になっていく(そして本来の相手葉山良二とはすれ違い続ける)」 全国をまたにかけた夢路の人生を前のめりで見つめ続けてぐったり。でもこういうの大好きなんで大満足!(味園ビルのキャバレー全盛期のシーンだけでも見る価値る〜)
あと、バリキャリの出来た女 夢路と、その夫売れない画家にしてモテ男な金子信雄!と、信雄の連れ子で夢路に反発する娘 浅丘ルリ子の一家を中心とした話「運河」も、登場する女同士の描き方とかとても良くて素晴らしかったな。
この特集で金子信雄何故かモテまくってるのであった。
あとは梅次センセーラブなので「危険な関係」も面白く観ました。梅次演出ホント洒脱❣️

コロナ禍以降 一番会ってるのは名画座、特集上映でばったり会ってその流れで飲みに行っちゃう人達なんだが、その辺は誰もここには来ていない(笑)

土日はただでさえ、尋常ぢゃ無い仕事量なんだよ……。

スレッドを表示

土日と、悪い人ではないけどとても察しの悪い人と組んでの仕事で、いつもの土日の1.5倍働いた気がする。疲れた。とても疲れた。

ヴェーラの月丘夢路特集にはひっそりと通っている。

ストチューブ、慎太郎の相関図の一番最初に出てくる名前が「平野しょー」なのがもうね…。。そしてやはり中川大志の名前も出て来るのであった。まぁ豪華よね。。

ヘッダー設定しようとするとエラーになるね。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。