こう言うのが有志でテスト運用でもされてればさあ…
QT: https://momo.mame.moe/@mamemomonga/110641677326497314 [参照]
少し発言を解説
・「総務省」と書いたのは、電気通信事業法からの連想なので深い意味はない(とは言え、日本の会社だと報告するかちゃんと検討するんですよ、検討に巻き込まれたことがある)
・デジタル庁や広報関係者、と書いたのは、「リアルタイム性高い発信手段」として利用しているのに、肝心な時にタイムラインで見えないのは困るでしょう、利用者が閲覧するインスタンスは個人に用意してもらうとしても、発信サーバーなくてどうすんの(別にRSS配信でもいいけど)、という意味
・河野大臣は、公聴・ソーシャルリスニングに使ってるだろうけど、便利に使えなくなってご愁傷様ですね、という嫌み
わざわざ書かないといかんのか…
Fediverseでニュースサイトや公式サイトはそれぞれが専用サーバをたてて運用するのが理想的。でもなかなかこの運用をしているところはない。知る限りこの理想的な運用が出来てるのは特務機関NERVだけかもしれん。
https://unnerv.jp/about/more
今日のはログインしていないユーザーを絞る時にやらかしたミスだけど、こういうトラブルは今後も続くだろうな。
公的機関はTwitterに頼るのをやめて、自身の発信方法を見つけた方がいいと思う。#fediverse でもいいし、ハードルが高ければ LINEやWhatsUpでもいい(個人的には良くないが)。
そして、こういうときに備えてMastodonやれって言ってたのにだーれも試してなかったっすよね、ほんと行政の危機感とアンテナの低さはなんというかね
https://twitter.com/dnogami_hrmos/status/1628201974482231296
Twitterがロクに見れない状態になっているそうで、原因が自社にある、となると電気通信事業法での障害にあたりますな…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/02/news036.html
行政の広報に使ってるケースもあるだろうに、@konotarogomame とかデジタル庁・総務省方面の人が誰も問題にしてないのは大丈夫なんですかね?
デジタル庁のご意見に「Twitterがクソになってて役に立たんから国内データセンターと国内事業者でmastodon立ち上げて地方公共団体も使えるようにしろ」って送った
単に「分かりやすくするため」だけでは的確なフィードバックできないのでは。比較するとスマホ用では差がほとんどなく、PC向けの表示の情報量を減らしたようだ。単一サービスなら理解できるが、様々な政策を担うデジ庁としては情報量削りすぎだし、この情報量にするなら全ページの大改造が必要…
https://twitter.com/digital_jpn/status/1674311739607769088
無関係な理由でblogを読み返して目に入った隣の記事 https://ameblo.jp/nambadena/entry-11113732009.html を読んで、流れでこちら https://ankeiy.hatenablog.com/entry/20170302/1488441574 も読み返したのだが、そうか、胃炎=鯖に当たった、だったか…
ダッシュボードがPowerBIなのでバックエンドもMS系かと思ったらGCPで構築されてた。作りは堅実。LookerDatastudioじゃないのは組織内の権限管理を考えての選択かな。まあ変に見栄え重視して重いTableauを選ばなかったのはグッジョブ
デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」
https://digital-gov.note.jp/n/na227ce427930
最初の写真(サムネ)がええですな…
"サンゲツは国立科学博物館と協業し、哺乳類の壁紙をデザインした"
こういう壁紙の部屋もええなぁ
最高益のサンゲツ、壁紙商社から空間づくりに「張り替え」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD23BKQ0T20C23A5000000/
厚労省(旧労働)さん、ちゃんと考えがあるようでよかった。そうなんよね
"「欧米などは職業に対する企業共通の定義がある。だから転職をすると賃金が上がる" "ジョブ型が普及する土壌作りが必要と考える厚労省から見れば、(略)一足飛びで、効果が不透明"
労働市場改革、霞が関で「すれ違い」 冷めていた官僚
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213ZR0R20C23A6000000/
うーん、流石に伊藤先生も雑な話が増えてきたなぁと思います… "アウトカムの一番典型例は、IRRまで計算して出す" 投資額が適切に定義できてない中でIRRって出せないでしょう、と
伊藤邦雄氏が「人的資本経営の現在」を辛口評価、ChatGPTに代替する仕事、しない仕事
https://www.sbbit.jp/article/cont1/116626?page=2
秋の情報処理技術者試験、論文ありを受けようと思っているのだけれど、手書き2000文字以上は大変だよな、と思っていたら先に司法試験が変わる、と…
司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120EM0S3A610C2000000/
いちいちツッコむのも面倒だなと思ったら綺麗にまとめてくれていた
久喜市の教育委員会が手がける子ども「集中度」管理の憲法違反と、こども家庭庁が手がけるEBPMへの不安(補遺あり)
https://note.com/kirik/n/n89889c17bea4
あら、「突き抜けるまで問い続けろ」には外注失敗エピソードあったっけ、と確認したら「外注先に抜けられた」の1行だけしか記述がありませんでした。
DeNAが、エンジニアへのリスペクトを維持している根底には、南場さんが定期的にこのエピソードを語るところにあると感じてるので、これはマズいな…
https://twitter.com/ryuji_startup/status/1671395338983448577
自動化してまで、ではなく、自動化出来るから(手動でしか出来ないならやらない)ではないのかな(前職の経験)
"手動の振り込みを自動化してまでポイント稼ぎをしている利用者"
三井住友のOlive、過剰ポイ活に悩む 無料1円送金に警告
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB012TG0R00C23A6000000/
本職では、データ分析の観点から、働く人を幸せにするWorktechに取り組んでいます。経歴等は http://dyb.jp/about/ を参照ください。 本アカウントの発言は所属組織等の意見を代表するものではありません。
a.k.a. https://twitter.com/dnogami_hrmos