EU VoiceはGDPRなどの規制に対する実証実験という意味合いも持つんですよね。
できない理由は聞き飽きた、という感じ。
edps.europa.eu/press-publicati

フォロー

同じ気分。せめて「やってみせて、ここがだめ」をちゃんと見せてほしいよね。

別の場所で、強めの言葉で「行政はなぜやらない」と書いたらとある方から「向かない」「言葉が汚い」という指摘をもらったんだけれど、ちゃんとした「出来ない」「望ましくない」理由があるなら、ちゃんと「前提条件とセットで」語るべきだよなぁ…と思うんよなぁ…

ちなみに、ゲームのマッチングロジックって凄く難しいんだけれど(自分は設計と評価しかやってないけれど、ほんと、評価が難しいので、修正がよい方向になっているのか確認もできない)、見るたびに毎回罵られてるのを見ると、何度文句を言いたくなったことか…
QT: ostatus.taiyolab.com/@taiyo/11
[参照]

藤井太洋, Taiyo Fujii  
EU VoiceはGDPRなどの規制に対する実証実験という意味合いも持つんですよね。 できない理由は聞き飽きた、という感じ。 https://edps.europa.eu/press-publications/press-news/press-releases/2022/edps-launch...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。