おそらく多くのひとは冒頭の佐橋という人物の言動に共感、あるいは違和感を覚えないと思う。そしてそれこそが、わたしたち自身が無自覚に、歪な社会構造を構成する社会的マジョリティの一員なのだと言う証

スレッドを表示

第一編冒頭のラーメンのスープとは歪な社会構造そのものだという気づき

平たく言えば昨今インターネットの話題にのぼりがちな社会問題で、共感したり、あるいは実際に当事者の経験を持っていたり、苛立を覚えているなら読んで見て。原作小説は公式サイトで一遍が全文公開されているから読んで
shinchosha.co.jp/special/aitam

スレッドを表示

誤解を恐れずに端的にあらすじを言えば社会的マイノリティがスカッとする漫画。けれど内容は、生きづらさきっと抱えるあなたをエンパワメントしてくれるし、それと同じくらい無自覚な社会的的マジョリティの優位性に浸かったわたしたちを突き刺してくる。そして暖かい団欒の裏に一抹の希望と救い。これらはまるで、冒頭にて語られる、ラーメンのスープの如く

柚木麻子/原作、もりとおる/漫画「あいにくあんたのためじゃない 1巻」| 新潮社の電子書籍 ebook.shinchosha.co.jp/book/F9

くろこ さんがブースト

「リニアを京都に!」なんてのは全然京都らしくないので「どうしても言わはるんなら来てもろてもよろしおす」とかにすべき。

自治体職員減らして、震災復興と支援が今なお遅れていて、挙げ句に職員へ皺寄せがきている。明らかに政策ミスだよ

能登半島地震で石川県職員の時間外労働が2.5倍に…100時間超は500人以上 fnn.jp/articles/-/690150

いいですか。空腹はだいたい気のせいです。何かある度に何かしら口に入れたくなるのは習慣です

くろこ

Xでご活躍中の区議や地方公務員、あるいはアルファやストリーマー、それらのフォロワーを見る度に、品性と教養は環境で育まれるし、お金で買えないって思いを強くする

Xはもはや思考と知性と品性がない連中が集うスラム

くろこ さんがブースト

一方、既存の差別をただ解消しただけで、医学部の女性入学者は増えた。

都立高校の男女別定員数が撤廃されたとき、トップ校は男子が多くなるはずだと主張してやまない人たちがいたことを思い出そう。彼らは、「なんだかんだ言っても、最も優秀な男性たちは優秀な女性たちに勝る」という幻想にすがっていたいように見えた。

そういった人たちは同時に、優秀な子供たちが医学部に流れすぎるとも主張していたりする。しかし、それが本当なら、その医学部で女性の入学者が増え、男性の数を上回り始めていることと、「最も優秀な男性たちは優秀な女性たちに勝る」という考えとの整合性をどう取っているのだろうか。

有料記事がプレゼントされました!3月9日 10:39まで全文お読みいただけます
医学科入学者、女性初めて4割超に 入試不正を超え、めざす景色とは:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASS

この問いかけは常々頭の片隅に置いておきたい。作品愛を語るとき果たしてオタクは、原作者と作品を自分たちより大事にできるのかと
twitter.com/squaremania/status

くろこ さんがブースト

アニメ方面は監督も脚本も当たり前のように原作リスペクトしてくれる文化が出来上がってきたからその感覚ですべてのメディアミックスに触れようとすると大変なことになる。

十二国記で狂うオタク最高。癒やしされる

忙しいが過ぎて、今は🐈の写真とソシャゲのデイリーログインとXの二次創作だけが支え

女性専用車両や痴漢冤罪、あるいは女性へのAED使用を問題視しているひとたちが、女たちは男の性欲に自衛しろとSNSで言ってるからもうめちゃくちゃ

Colaboバッシングにのったアカウントたちは、その後暇空の批判側にまわりながらも、NHKの不祥事でColabo側がNHKに頭を下げさせたとしているから、呆れてしまった

シブもそうだけど最近AI絵とひとの描いたの絵の区別が難しい

今週10年に一度の冷え込みってニュース見てバカなのってなった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。