マスクくんが何をしたかようやく判明したが、不具合回避のために《ツイートを表示できる回数そのもの》を規制したという話らしい。
まさに天災、もとい天才の発想だ。これ程に自分の長所を殺す仕様変更を見たことがない。旧軍もシャッポを脱ぐレベルの馬鹿っぷり。
twitter.com/NpqTEEyGf8PrwxU/st

「あの」細谷雄一がこういう見解だというのはちょっと驚き。まあ昔の保守派からすれば愚にもつかない陰謀史観だよな。
twitter.com/Yuichi_Hosoya/stat

イーロン・マスクをベタ褒めして『これが言論の自由!』とか言ってたら凍結されたツイッタラー

『非合理主義』

数々の非科学的な立場で「ネットで有名」になったジョーダン・ピーターソンも、この映画の中でインタビューに答えている。

正直言って、私にとってピーターソンは、ただただ疲れるだけだ。彼はまず、ジェンダーを肯定するセラピストなど存在しない、なぜならセラピストはあなたを肯定するのではなく、何かが間違っているときにあなたを助けるのだから、と述べることから始める。そして、ジェンダーを「性格や気質の多様性にすぎない」と定義し、その意味はともかくとして、その後にこう問いかける。「男性的な女の子がいる。女性的な男の子がいる。それでどうするんだ? 切り刻むのか?」

スレッドを表示

実態はただのネオリベ保守が大半というのはさておき、私は所謂リバタリアニズムは一つの立場として認めるけど、元々社会主義的と言われていた日本には相応しくない制度だと考えているので(導入したらますます自己責任・差別主義が優勢になるに決まっている)、根源的に維新の政策には反対だし、わざわざ協力する意味も感じない。
仮に維新側から「そう言わず仲良くしましょうよw」とか言われたら煉獄さんみたいになると思う。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。