スーパーで買い物カゴを足で移動させる人って、何なんやろな?

1週間以内で2回見た。それぞれ別の店だったけど。どちらもシニア世代の男性。で、かごにはそれほどたくさん入っていなかったのも共通している。

カート🛒を使うのが嫌なのだろうか?
買い物という行為は主婦がすべきで、いい歳の男性がするものではないと思っているのだろうか?

しかし、どんな理由があろうと、買い物カゴを足で移動させるヤツは輩にしか見えんのだがな。

プライドマンスでも、粛々とInstagramでセクマイ関連の著書をとりあげていくだけだ(いつもやっているが)。ハッピープライドと浮かれて叫ぶ気分にはならない。

2010年くらいまでは、買い物もそれなりに楽しめたけど、今は全く楽しめない。

海外企業の店だと商品を眺めているだけでも楽しめるけど、日本の企業の店だと工業製品の羅列にしか見えなくなった。

今、買うのを楽しめるのは、書籍くらいだ。

シニア世代だとみんな国保だから、自動的に保険証が送付されると思っている。

有効期限のあるマイナンバーカードとは、相性が悪いんだよ。

tokyo-np.co.jp/article/331948?

安かったので、久々に切り花を買ってきた。

隣の部屋まで香りが漂ってきたのは、初めての経験。

今朝更新したインスタでは、森まゆみさんの本を初めてとりあげた。
この本を読むと、紹介されている場所に行きたくなる。

instagram.com/p/C7xP_umSUSS/

今日は昼更新。昼だからってわけではないが、食べ物のエッセイ本をとりあげた。

instagram.com/p/C7vN6HZSK7m/

インスタ更新。 連続でつくたべをとりあげるってことは、つくたべロスなのかしらん。

instagram.com/p/C62lMNjSeBi/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。