新しいものを表示

改めてスポーツニュース視てるけど、ノイジーの3ラン、あんな足元の球なんか普通手ェ出さないでしょ。あんなのにバット出してよくホームランにしたな。神がかっていたとしか思えない。

スレッドを表示

日本一という結果も嬉しいんだけど、それよりも、日本プロ野球2023の締めくくりとなる日本シリーズに、これだけ素晴らしい試合を7試合も見せてくれた、タイガースにもバファローズにも精一杯の拍手を贈りたい。願わくは、来年またこの舞台で、この戦いを!

スレッドを表示

タイガースの何がすごかったって、湯浅が甲子園で仁王立ちし、最終戦では青柳がゲームをしっかり作り、ノイジーがまさかの一発で宮城を粉砕したところ。今シーズンイマイチ又はさっぱりだった選手たちが、ものすごい輝きを放った。彼らは確かにシーズンさっぱりだったけど、しかし、まさしくこの勝利のためだけにここに居たような気がする。それを思うと、本当に涙が出る。

スレッドを表示

中島啓太選手、ほんと強かったおめでとう。ノリス選手、蟬川選手、堀川未来夢選手の追い上げも良かったけど、それを跳ねのけた15番パー5の第2打、最高の一打でした。

彼、飛距離相当伸びてるよなぁ。逆三角ボディーに盛り上がった僧帽筋、ゴルファーとしてシルエット格好よすぎる。

スレッドを表示

でも正直なこと言うと、日本シリーズもついに最終戦まで来てしまったら、阪神オリックスどっちが勝ってもええわって思えてる自分がいる。あしたはしょうもないエラーで我らがタイガースがぼろ負けしようとも、そんなに腹立たないような気がする。最後の試合、勝った負けたなんかより、試合の緊張感を楽しもう。

スレッドを表示

タイガースまけ。山本由伸にさすがの貫禄を見せつけられて、そこはまぁいいんだけど、なんやら記録の餞別くれてやったのは余計。意地くらい見せろやほんま。泣いても笑っても明日が最後。オリックス宮城に阪神青柳。正直タイガースの勝ちが全く想像できない。せめて第2戦よりは良いところ見せてくれ。来年のためにも。

スレッドを表示

タイガースはツラい展開。山本由伸を攻めてチャンスを作りはするものの、ひと押しができない。でも、タイガース打線もとくに攻めが悪いわけではないし、ひとえに山本由伸の地力が完全に勝っている感じ。タイガースが追加点を取れないのではなく、ここぞという場面で山本由伸が追加点を取らせない。さすがは日本No.1のピッチャー、さすがは日本一に輝くチームだと思う。

昨日、兵庫県ABCゴルフ倶楽部に男子プロゴルフの大会「マイナビABCチャンピオンシップ」を観に行ったのだけど、きょうは地上波放送は生でやらないんだな。ABCの冠なのに、ずいぶんぞんざいな扱い。ABC撤退するのかしら

初めてチャレンジするウイスキーを買ってきた。オールドプルトニー12年、税込5800円。これ旨いね。甘味の中に複雑で異質な味わいがある。

タイガースの日本シリーズが終わった。日本一は本当に遠すぎる頂なのだな……。オリックスファンの皆様おめでとうございます。強いチームですわ。

スレッドを表示

タイガース先制はしたけど、オリックスの二塁ゴンサレス、あの坂本の当たりをよく止めたなぁ。あそこで点は取られはしたものの、オリックスにとってはけっこう大きな守備プレーになりそうで。

CSのほうのドラフト中継、どんなマイナーな選手を指名しても解説の人が「おぉ~!」って言うので、その子本当に知ってんのかって思ってしまう。知ってるんだろうけど。誰か1人くらい「えっ、誰……?」と絶句するシーンが見たいなぁ。

タイガース日本シリーズへ。おめでとう!シーズンで出来てたことがなかなか出来ずに苦しそうなシリーズだったけど、結果的には負けなしで通過。これはさすがに地力の差だったと思う。胸を張って、日本シリーズでもタイガースらしい戦いを見せてほしい。次は38年ぶりのアレへ!

スレッドを表示

4回表、2死1、3塁で8番坂倉にポテンヒットタイムリー。不運だけど、ちょっと重い1点。投手床田まで回ったので、どっちにしろ5回は1番菊池からになる。5回のカープの攻撃は勝敗に直結しそう。

スレッドを表示

甲子園、きょうもロースコアになりそう。阪神はレギュラーシーズンと違って四球を選ぶ意欲があまり見られなくなってるのでそこがどうかな。広島は今日こそ大竹を攻略するかも。粘りに粘ってヒットも打つ野間がカギになりそうかな

----
久々に男子ゴルフが面白かった。
14番のティーショットは、2位以下では意味がないという石川さんの強い気持ちが見えたショットだった。自分ならセンターに置くことしか考えないだろう中、池もバンカーも関係なく畳一畳を狙って攻めてくる。これこそがプロゴルフ、魅せるゴルフと思う。本当にかっこよかった。

勝った岩崎選手も凄かった。
18番ロングで右に曲げての2nd、これも、勝つための魂のこもった一打だった。ボサラフから、池の上を大回ししての2オン。凄過ぎる。勝者に相応しいウイニングショットだった。
2位以下に意味はないと考え攻める選手が多くなって欲しいし、そういう選手に勝ってほしい。

石川さんは悔しがっていたけど、石川さんの攻めは試合をこれ以上なく盛り上げた。これも彼の望みであったはずと思う。

全体的なセッティングも素晴らしく、本当に良い大会だったと思う。

news.yahoo.co.jp/profile/comme

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。