金沢21世紀美術館 コレクション展
それは知っている:形が精神になるとき

アートの造詣はないけれどド好みのテーマ。
ドレスすごかった…圧巻。素材も形もポージングも何もかものバランスが完璧。
同じ部屋にあったモンスターシリーズも絵、上手すぎた。内臓っぽいのに機械っぽさもある。線が美しい…

銃を楽器にして時計に組み込んだ「武装解除時計」、なんだか言葉を失ってしまった。
アートが人の命を直接救うことはないけれど、その距離があるからこそ間接的に語りかけてくる。アートとそれを受け取る自分のあいだにあるものは自分の一部なので、はっきりとした形や言葉にならなかったとしても掴み損なってはいけないと思う。
[添付: 10 枚の画像]

そして10年ぶりくらいに来たスイミングプール。
感染対策で入場制限していて、一週間前にweb予約(爆速で埋まってしまい予約できなかった)、当日朝に当日分web予約(これで取れた)、見学時間は5分間のみ。
小さな部屋なので5分あればじゅうぶん。動物園の動物みたいにうろうろしたり、写真を撮ったり、上から手を振ってきた知らない人へ手を振り返したりした。
上から見るのは予約不要。

今日はやばい崖を見たり、大量のうさぎを見たりした。
自殺の名所らしいけど自殺なのか他殺なのかうっかり足を滑らせてしまった事故なのか区別つかなくない?こんな場所…怖くて先端までは行かなかった…
1枚目の真ん中より少し左にぽつんとあるやつカヌレっぽい。
[添付: 8 枚の画像]

フォロー

恐竜博物館超超よかった!
まず入って最初に現れるのが死の舞踏(ジュラ紀のカブトガニが死ぬ直前に残した這い跡)で、そんなかっこいい言い方すんの…ってクラクラした。
メインの展示室、骨格は複製が大半で、実物も結構ある。こんなに大量に組み上げた状態で囲まれたら楽しいに決まってるじゃん…ロマンだ〜

恐竜エリアは半分くらいで、もう半分は地球ができたところから、雨、海、生命の誕生、海から陸へ、恐竜以前の動植物、恐竜絶滅以降…と地球の歴史全体の展示。必然的に地層の話も絡むから、マグマやプレートや火山や鉱物も学べる。
今の自分の存在を取るに足らないレベルに小さくできるからと天体好きなんだけど、恐竜や地球の歴史もそれにかなり近いことに気づいた。

事前にぐぐったら所要時間1〜1.5時間って出てきたような気がするんだけど見るとこ盛りだくさんで気づいたら3時間いたよ。
体験系は何もしなかったのに…してたらほんとに丸一日コースだったと思う。

平日でも子供たくさん来てて発掘体験もしてて、ミュージアムショップにはランドセル(恐竜の爪痕とかついてる)も売ってて、そんな未就学のころからこんな施設を体験しちゃったら、恐竜大好きになっちゃうじゃん…
福井の子供、いいなー!
[添付: 9 枚の画像]

恐竜研究のはじまりが、骨の化石を発見(わかる)→人間の陰嚢と名づける(?)→正真正銘の巨人の陰嚢だと考える(正真正銘??)だったのはかなり「え!?」だけど、何も知らずに骨の一部だけ見つけても、大昔にこんな巨大な生き物がいたんだ!とすぐ結論づけられはしないよなぁ…だからって陰嚢は…と思いつつ、絵を見ると否定できないのだった…

あとミュージアムショップ、恐竜の種類で分けてるのさすがすぎた。その旗がまず良い。

死の舞踏を添付したつもりが別の写真になってたのであげなおし

こんなにびびるほど大きいのに、人間より大きな脳を持っていた恐竜はいないらしく、やっぱ人間の脳ってやべーんだ…と思うと同時に、その稀有な脳を持ちながら何千年も差別・貧困・戦争の中にいるの、致命的に足りてないんじゃない…と何かの限界を感じるなどした

今回の反省

・食事について調べ始めたのが遅く、行ってみたかったお店が予約満席だった
 →初動をもっと早くするべきだった

・使うかもと思ってiPadを持って行ったが一度も使わず、荷物をいたずらに重くしただけだった
 →次は持っていかない

・2kg太った
 →そりゃそう

旅行中に使ってたデータ容量約2.5GBだった。一泊は宿にWi-Fiなくてこの結果なので、もしWi-Fi使えてたら2GB切ってそう。
そんなものなのかー。1GB/日くらい余裕で消費すると思ってた。

自分用の食べ物のお土産多すぎて引いてる…これでもかなり我慢したのに…
おやつ麩は人にあげる用。
恐竜のおとしものとほねは作業所クッキー。売り方うまい〜かわいいおいしそう。
金沢のビーントゥバーチョコレートFILFIL、シトラス&山椒絶対好きなやつだしチョコレートアワードも受賞してるらしくて期待しちゃう。

食べ物以外のみなさん、ステッカーは趣味、野帳はあまりに大正解で、螺鈿ピアスはかわいくて、トリケラトプスのシールはシール交換用!
恐竜博物館の展示の中に3枚目のがあって、フィールドワークで使われたナマの野帳だ…!と興奮したのだった。

スタバ寄れたので都道府県スタンプ押せました :starbucks:

百番街で見かけて買った(チョコレート大好き :agooglehearts: )金沢のBean to Barチョコレート・FILFIL、すっっっごくおいしい…!おいしいーーー!ものすごく好みの味!
先にコーヒーチョコレートひとかけら食べて目が覚めた。こんなに完璧なコーヒーのチョコレートあるんだ…
チョコとコーヒーが口の中で一気に溶ける感じ。「カカオニブ入りチョコレート」とか「チョコレートの中にコーヒーの風味」とかじゃなくて、お店がうたうとおりの「食べるコーヒー」。

シトラス山椒チョコレートも最高。タブレット自体は70%らしいけどけっこうビターに感じる。山椒そこまで強くないから、スパイスのチョコレート苦手な人もいけそう。シトラスのにがあま具合が素晴らしいよ〜

オンラインショップがあるから旅行しなくても買えちゃうね! filfilcacao.com

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。