そうめんには何も添えないですね。薬味くらい。ネギとか生姜とか茗荷とか

私は数字の方がすきだけどね、ドイツ語らしくて

格変化を数字で表すのはドイツ語とチェコ語だけかしら。ドイツにもチェコにも1格、2格〜っていう言い方と主格、属格〜っていう言い方はどちらもある

ドイツ語の格変化は1格、2格と表すものなんだけど、今の「まいにちドイツ語」では対格とか与格とかで説明しているのでその度にびっくりする。最近はそういう風潮なの?

走れるのもあと10年くらいなんだろうね。今ですら身体が動かしにくくなってきていて老いを感じる。でもまだ動く。走れる。身体が動くうちに走っておきたい(これは妊娠中によく思っていた)

ランニング。完全な曇りだったのに気温は暑かった。そろそろこの季節はおしまいかしら。ビーチにも海の家が建ちはじめていたよ

つい数年前までは夜があんなにだいすきで、朝までずっとネトゲとかして遊んでいたのになってさみしくなる。まぁこれが普通だし健全だよ

もう20年以上前の話だけど「難易度」って書いたらデスクに「難度」と直されたことがある。今ではもう難易度でも受け入れられるのかもしれないけど私はそれ以来難度と書いている

キュレルのパウダーバームサンプルが届いた。使うのたのしみ

MRIそのものもしんどかったけど、この炎天下で日焼け止めを塗れないのもイヤなポイントだった。ノーメイクはまだいいんだけど日焼け止め禁止はきつい……。帽子かぶってマスクしていってきた

MRIがしんどかった話 

脳のMRI検査を受けてきた。閉居恐怖症でパニック障害です、って問診票に書いておいたのでなにか対策してくれるのかなって思ってたけど「これ押したら止めますからねー」っていうブザーを持たされただけだった。このブザー、ゴムボールみたいなやつを握りつぶすタイプなんだけど、よりにもよって握力が20もない左手に握らされて「やば、これ詰んだじゃん……」って思ったし止めても検査がなくなるわけでもないので諦めるしかなかった。まぁパニックにはなりました。心臓バクバク頭クラクラ呼吸ハアハアでこれ過呼吸になるなマズイなってところで必死に脳内でセブチを踊らせて「call call call」3回「舞い落ちる花びら」2回「Happy Ending」1回歌ってもらった。音がうるさくて歌に集中できなかったけど彼らのダンスは目に焼き付いているのでなんとか……アイドルは偉大
もう二度とこの検査やらない

庭のキュウリ。間引いたやつを食べたらおいしかった。うちの土でもおいしく育つんだなぁ。これからいっぱいできるのたのしみ

そうだ、問診票書かなくちゃ。すっかり忘れてた。明日初めて脳のMRI検査をするんだ

義母が梅ジャムをくれた。うれしいんだけど食べたらものすごく酸っぱくてね……。どうしたものかな。炭酸水で割って飲むとかかなぁ。わざわざ砂糖入れて煮詰め直すのも面倒だし

ニコニコって普段みることはないけど、マイリストがすきなもので埋め尽くされてるから宝の山みたいな感じする

帳簿つけ終わった。集中すれば早いのに集中しないからな私

しんどいことはどうしたってしんどいんだよなぁ。その理由を説明したいけど説明すると傷つくひとがいるので

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。