新しいものを表示
きたの さんがブースト

昨日初めて桃鉄やったけど、千葉ロッテと思われる球団を買収できる金額が他球団の1/2〜1/3くらいですごく悲しくなった

センパイは私なんて目じゃないくらい好古癖あるヤバ先輩のお守りを長年務めてきたからな

日光本当に楽しかったんだけど、暑い中、普通見向きもされない石灯籠をしつこく見てるのを許容してくれる同行者センパイ本当に感謝しかなかった 嫌がられるどころの話じゃない

これだけ見て「光政!光政!」て騒ぎ立てた私すごいと思う

ダン飯アニメ最新話みた!漫画だとあっさり(...ではないけど、かなり淡々としてた?)なVSファリゴン戦が、映像というか音声つくと淡々と人が死ぬ分めちゃくちゃ凄惨で悲痛で怖かった... マルシルの声の人本当にマルシルですごくイイヨネ... あとマイヅルさんの声可愛くない?!もっとクール美人系ボイスだと思ってたからなんか無性に可愛く見えてきた

明日は日光に行く 混んでるかな

文化の酒合戦とかいう治安の悪い記録読んで治安が悪い...てなった

仏教エアプのザコなので下手なこと言わず有識者の考察を待とう... でもあまりに仏教思想の観点から解説?考察?してるもの多くて... うーん多分間違ってはいないんだろうけど、春子センセの世界観て仏教だけに集約していいのか?と短編からファンだった民は思う

宝石の国最終話読んだ〜 ただただ壮大な世界観ですごい 最後にかけて仏教というより市川春子の宇宙観死生観を惜しみなく見せられてる感じがして心地よかた 儒教徒だから仏教エアプなんだけど、あれ言うほど仏教なんです...?分からん。エッセンスとしてはあるだろうけど、根幹は春子先生の世界観だなあと思った

大学のリポジトリにある自分の論文からコピペしようと思ったら、コピペ対策されてて腹たった

南畝の処女作『寝惚先生文集』が爆発的にウケたのは、詩の技巧や諧謔の内容、詩文芸が爛熟した時代背景...ももちろんあるが、それよりも江戸の風俗をハイティーンのみずみずしい目線で鋭く描写したところがウケた...って説、なるほどAdoちゃんのようなことかってなった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。