新しいものを表示

サイトワールド2023特集第3回:Essence research株式会社 — JBICTジャーナル/ポッドキャスト — Overcast overcast.fm/+HuPdDjhro

Natural Light Display のお話、すごく面白かったです。今後の研究によるブラッシュアップ、コストダウンや小型化による実用化が、楽しみです。

...と思ったら、JBICT のサイトワールド特集の配信が始まった。こちらも楽しみです。

大掃除しながら溜まってたポッドキャストを一気に消化。Access All (BBC)、Government Digital Service (GDS)、Digital Accessibility Experts (Hassell Inclusion)、Real People, Real Stories (TPGi)、などなど。

いったん区切りをつけて、WCAG 2.2 の翻訳のほうに着手しようかな。

WAIC WG4 のタスク (ARIA Authoring Practices Guide の翻訳)、意外に難航している。ひとつの pattern に examples が複数あったりすると、example 間の翻訳の整合性を取ったりすることも含めて、それなりに時間がかかってしまうな...。翻訳腕力をもっとつけたい。

PDF Associationによる新たな「達成方法集」の開発について | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
mitsue.co.jp/knowledge/blog/a1

X(旧Twitter)のマスクCTO、リンク付きポストの画像に見出しを重ね表示すると予告 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

バナーにオーバーレイする形で?しかも、ドメイン表示 (バナー下側に提示) と離して?
ひと塊で、コントラストも十分に確保された形で、できればテキストで提示してほしい。

How to test 3.3.7 Redundant Entry - TPGi
tpgi.com/how-to-test-3-3-7-red

そう、達成基準 3.3.7 の Understanding 文書を見ると、ブラウザによる autocomplete では、この達成基準を満たしたことにならないと書いてあるんですよね。あくまでもサイト側から、保存された情報を提供すべきとされています。("The autocomplete feature of browsers is not considered sufficient because it is the content (the web site) that needs to provide the stored information for a redundant entry, or avoid asking for the same information again.")

The Pros and Cons of Head Tracking Technology
accessibility.com/blog/the-pro

視線によるポインティング (eye tracking) を超えて、頭部全体における動き (うなずきやまばたきなど) が検知されて UI とインタラクションできるとなると、さらに可能性は広がりそうですね。

「情報保証」を意識しているかはわからないけど、たくさんの視聴者に「伝わる (楽しんでもらう)」ことを突き詰めると、その行き着く先はアクセシブルなものになる、そんな一例と言えるのかも。

スレッドを表示

次男が YouTube で「ゆるふわ」を見てるのを、後ろで皿洗いしながら見てるけど、すべてのセリフがオープンキャプショニングされてて、文字の縁取りも徹底されて読みやすくなっていて、いや凄いなと。

How To Avoid Breaking Web Pages For Keyboard Users - TPGi
tpgi.com/how-to-avoid-breaking

大事なのは、フォーカス移動の予測可能性 (predictability of focus management) とフォーカスインジケーターの視認性 (how perceivable the focus indicator is)。ロービジョンのユーザーが画面拡大しているときでも、これらを満たす必要がある。

Text Spacing Editor
chromewebstore.google.com/deta

WCAG 達成基準 1.4.12 Text Spacing (テキストの間隔) について検証できる Chrome 拡張機能。

Steve Faulkner 氏の text spacing bookmarklet が検証ツールとしては割と有名だけど。あ、でもこの Chrome 拡張機能は、主目的はユーザー補助なのかも?

WAIC WG4 の残タスク (WCAG 2.1 の2023年9月21日改訂に伴う「解説書」の「重要な用語」の更新) を一気に片付けた。レビュー後、公開されれば、ついに WCAG 2.1 関連はすべて終わる...!

KAN さん。「けやき通りがいろづく頃」「だいじょうぶ I'M ALL RIGHT」「言えずの I LOVE YOU」が好きだったな。あと、DX7 っぽいエレピが印象的な「東京ライフ」。

それと、「プロポーズ」を聴くとなぜだか、当時大学生で住んでいたつくばの「松見公園」(野球場はないけど、緑の芝生はある) と、そこに至る歩行者・自転車用の道路(通称「ペデ」)の風景が、鮮明に思い出されるんですよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。