全くこっちを見に来ていなかった…!やっぱり私には複数アカウントを持つ事は不可能なんだ…!!!うわぁあーーーヤダーーTwitter君元に戻ってぇ

今日は仕事先の忘年会だけど欠席✌😚旦那も忘年会で不在。大学の同級生で東京出てきた時に同居してた子が隣の駅に引っ越してきたのでその子とご飯✌😚🍺🍖有意義タイム〜

レカペに申し込む気力がなくて結局スルーしてしまったぁぁ…へへ文字読むのが辛くて…

パスレイヤーを2つ同時に選択したいのにshift押しながら選択してるのに反応しないのはなぜ……!!?? :ablobcatcry:

プリンターの設置に手こずっておる

お酒も飲まないのにお米の食べすぎで肝臓がダメになっちゃって米ドクターストップかけられた知り合いがいるので、沢山お米食べる時ちょっとドキドキする

アイパッヨで描くの慣れちゃったから、いざPCで板タブ使うと線がヨボヨボォ…!!!!ってなるなぁ :wulian: ガハハ

ボンゴ さんがブースト

ドイツの地方に住む新聞読者6割が、プリント版の地方紙は欠かせないと考えているという。デジタルに移行したくないのだ。しかし紙の値段も印刷コスト、新聞配達人の給料もアップという状況で、地方市に限らず多くの新聞がプリント版を作っても儲からないという状況になっている・・というニュース。
私がこの記事を読んで、ああ日本と状況が違うなと感じたのは以下の一文だった。
「人々が信頼できるニュースを得られない場所では、民主主義が失われる可能性に脅かされている」。そのため、紙の新聞がなくなるとニュースを得られない人が増えるような状況ならば、新聞を政府が支援しようというのだ。
デジタルがあればアナログはなくてもいい、ということではない。こういうところにもダイバーシティが適用される。人々が信頼できるニュース、情報へアクセスできる多様性を確保しなければ、ということなのだ。
緑の党は支持層がネットでニュースを読む人たちが多いためあまりサポートに積極的でないという話は、なるほどだった。
zeit.de/2023/19/lokalzeitungen

#本日気になったドイツニュース

ヘイラッシャとシャリタツのうちわをゲットしにくら寿司に行く予定だったのに旦那が帰って来ず1人ひもじい思いをしておる...このままじゃルマラジオも聞けないじゃんーー!!!

ケーキ2個食べ!
誕生日おめでとうTC。めでたい。吉日。

TCお誕生日おめでとうございます☺️
えーん使い方難しい!!
はる画像無いのでこれで…

ボンゴ さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。