表現するな、という意見はそれが生まれた社会的な背景、作者がそこに至った理由、表現への反応から起こる議論や考察、その影響についてまで考えているわけではなさそうなのでそこが怖い…
と思ってそこで「滑り坂論」を思い出した。
「作ることで昇華する人」が生きるために必要であった表現の可能性も将来にわたって奪いかねない話だな、と思った。
http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/wp/genome/genome96kurosaki/
#ss954 #TBSラジオ
荻上チキ・Sessionさん
"【告知】7/12(金)ラインナップ
▼18:00~当日のニュース
▼19:00~ #D4P フォトジャーナリスト安田菜津紀さん
▼19:45~「Screenless Media Lab.」塚越健司さん
▼20:00~「長崎県の石木ダム問題、現地取材報告」能條桃子さん、井田徹治さん、加藤奈央ディレクター
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20240712180000 #ss954
"
https://x.com/Session_1530/status/1811369854714212644
でもそれは 隙のある状態で自分をさらけ出すっていうことだから
何かしらの事故が起きることももちろんあり
そういうのひっくるめてのその人そのものだけど
そんなリスクあるのがみんなイヤになっちゃって
長いことネットやってて、何かしら何度かやらかしてしまうことがあって、口をつぐむようになっちゃった、みんな失敗の記録を残したくない、誰につけこまれるかもわからないから
なので、みんながなんとなーくだらしなかったころのネットの感じは、人通りが多い都会みたいな今のソーシャルメディアにはありえない、都会はみんなピチっとしたカッコで歩くもんだから
でもマストドンの人のいなさは非常にこのだらしなさが許される感じがする
ちょっとメインストリートから離れてて入りづらい雑居ビルみたいなところてゴロゴロして酒飲んでるみたいな、そういう感じだと思えるマストドン
いよいよ明日から!全国のクラフトビールとジャンクフードが楽しめるイベントがあるみたい! | 仙台つーしん
https://sendai-tushin.jp/2024/07/12/post-375114/
錦町公演了解です。それにしても仙台お祭り多いですね
皆様のご協力で、答えに辿り着きました。
本当にありがとうございました。
この方の教養の深さには感動しました。
https://fedibird.com/@sakana6634/112769696714312269 [参照]
こんばんは、早朝にコメント失礼します。
私も他の方と同じように、くずし字解読ツールを使ったり(事前に砂子(四角い装飾)を画像ソフトで消しています)くずし字辞典も参照してみたりして、
「ふるさとは つめたきつちの」「月夜」
など、断片的な予想がつきましたので、和歌・短歌と仮定して検索したところ、
「ふるさとは/つめたき土の/にほひして/こほろぎのなく /うす月夜かも」(前田夕暮の作、歌集「原生林」より)
という短歌に行き当たりました。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000170499&page=ref_view
色紙の文字は、崩す前の漢字表記だと、
『布流左止者川免多幾川遅乃
耳(長く伸ばす)本日之(長く)天己保呂
支農那久
宇須月夜
可(小さく)裳』
書写された方の署名と落款
『直美可久(書く)』
『直』
ではないでしょうか。
画像に書き入れてみました。
(先に宛先を間違えて誤送信してしまいました。すみません!
また、きのこしろい @beeenbee さんのご指摘を受けて「尓」を「耳」に直しました。)
@beeenbee @sayuri_t_h
こんばんは、夜分にコメント失礼します。
私も他の方と同じように、くずし字解読ツール「ふみのは」を使って解析しました。事前に砂子(四角い装飾)を画像ソフトで消しています。
その上で、くずし字辞典も参照して、
「ふるさとは つめたきつちの」「月夜」
など、断片的な予想がつきましたので、和歌・短歌と仮定して検索したところ、
「ふるさとは/つめたき土の/にほひして/こほろぎのなく /うす月夜かも」(前田夕暮の作、歌集「原生林」より)
という短歌に行き当たりました。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000170499&page=ref_view
色紙の文字は、崩す前の漢字表記だと、
『布流左止者川免多幾川遅乃
尓(長く伸ばす)本日之(長く)天己保呂
支農那久
宇須月夜
可(小さく)裳』
書写された方の書名と落款
『直美可久(書く)』
『直』
ではないでしょうか。
今BTしたものと関係あるようなないような。
自分にとって、デモやスタンディングに参加することと公職選挙で投票することの間に違いはほとんどない。あえて言えば前者の方が楽しいっちゃ楽しいけど、両者の活動を通してむしろ思い知らされるのは、「個」であることの限界、心細さ、無力感、寂しさといったものだ。つまり大人になるのである。子供の全能感がピシャリと否定される教育的な現場が選挙でありデモなのだ。
個人のささやかな意思などは、社会という巨大なパチンコ台にジャラジャラ呑まれてゆきそのまま戻ってこない玉みたいなものなので、そのありようはデモも投票も変わらない。それをやったところでほとんどの場合何も変わらないし、直接の手応えもほぼない。もちろんデモには仲間内の一体感とかはあるけど、逆に言うとそれなしじゃ辛すぎるのだこの手の活動は。
単純に言って、民主主義とは、「スカッと活躍するヒーローではあり得ない匿名の存在である自分が社会に対して何ができるか、やったところで何の利益があるのか」というほとんど宗教的な問いに他ならない。答えは「ほぼ何もできないしいい事なんて何もないけど、それでもやるしかない」である。
きのこ。しろい。くろい切株が好物