新しいものを表示

さて仕事すっか!と思ったらこんなのが出てきてやる気なくした

前回の宿は神保町のマンガアートホテルトーキョーだったのだけど、なかなか良かったです。まあ居酒屋ハシゴして寝るだけだったので宿代節約でカプセルホテルでもと思ってたんだけどなかなかよかった。綺麗だし他のカプセルみたいにあんまり寝床スペースが密接してないから音もうるささ全然感じなかった。酔ってたのもあってマンガ読む前に寝落ちしてしまったのがアレですけど。マンガはセレクトしたやつ(洋書含む)みたいな感じでなんでもあるような感じではないのだけど、だから外国人の方もけっこういましたねー。

スレッドを表示

さえぼう先生またこんなこと言われてるよ…。ワラワラ湧いてくるアンフェ全員撫でで切りしていっても「勝ちすぎは邪悪」とか言うんだろうか、ご自身も過ぎるくらいに斬られたらよいのにね

東京着からの市場直行、 ビルの各フロアに山積みの出品物を値踏みして入札をしていく。じっくり見てると一日終わってしまうのでざっとしか見ない(笑)やっと人心地でやっと今日の朝ごはん

飛行機乗るときいつもギリギリになりがちなので今回こそは余裕持って早く出ようとしたのに何故か今日もギリギリでなんとか搭乗手続き。焦ったー。途中めちゃくちゃ揺れて怖かったけどようやく東京着。

今日は定休日だったので車で2時間半くらいの実家に行っての父の買い物の付き添い。昼ご飯はラーメン屋。「外食なんか二ヶ月ぶりだから美味しいな!」と言ってたけど先月にも来たじゃんと思いながらスルー(笑)いつも塩ラーメンなのだけど珍しく味噌ラーメンを頼む父。

画像は大盛り味噌を頼んだ私に「全部食べられなさそうだから麺少し分けてやるわ」と言って麺を多少分け与えてきた大盛りプラスαのやつ。

ラーメン屋では大谷翔平と水谷一平の話題ばかり流れてくる、なんの番組かしらんけど。呂布カルマとかも出てるんだなクソすぎる(笑)ラーメン屋の客と店主もその話題で盛り上がってきた。これが共同親権やパレスチナ問題を流してくれたらそういう話題をするのだろうか。しないかな、でもするかもしれないよね。しないとは限らない。して欲しいな。するかもしれないじゃんね?

性接待的な記述があります 

ラッセンとは何だったのか

買い取ったレコードを聴きながらフキフキ清掃したり値付けしている深夜。普通に考えるとこれはまごうことなき時間外労働・残業なのだけど、実に趣味的に楽しめる作業なのでいいのだ。好きなことは苦にならないのだ。

こっちでファボるとThreads側ではこんな感じになるのね(ユーザー名などは出ない)

レイチェル・カーソンは「センス・オブ・ワンダー」もとても良いですね。いくつかの版があるけど個人的にはNICK KELSHの写真の素敵なこの洋書のが好きかも。川内倫子の写真のやつも良い(文庫版なのでリーズナブルでもある)

大江千里『未成年』。1985年作かー(前回阪神日本一なった年)。シティポップガイド本なんかにも載ってるらしいが、今聴くとたしかにそういうニュアンスもあるかねー。ちなみに私が好きになった女のコはたいてい大江千里〜小沢健二〜星野源が好きなんですよ、あの現象に名前はついてるのかしら。

今日の昼は『こういうので良いんだよ』系のしょうゆネギラーメンを食べてきた。こういうので良いんだよ系のなかでもかなり良いヤツ。なんだか体調いまひとつだったけど元気出た。

橋本倫史『観光地ぶらり』(太田出版)を読み始める。観光地に足を運び、そこを訪れた人は何を見てきたのか、そこの歴史や人の言葉から観光地とはなんぞやという問いをめぐっていく一冊。

同著者の『ドライブイン探訪』も比較的似た切り口でしたが、なんだか読み終えるのがもったいなくて?一章ごとちびりちびりやるくらい好きな一冊でしたねー。

東京15区www(画像は拾い物で恐縮)
これ私なんかから見ると「うんこの山」だしもう間違いなく一択しかないだろ的な選挙なんだけど、結果は違うんだろうなーいやはや

差別大国ニッポンここにあり 

安田菜津紀さんのツイートにぶら下がってるリプの酷いこと酷いこと

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。