新しいものを表示

あなたの怒りの吐け口を私に向けられても知らんがな

今日は自分が原因ではないのに社内で怒られまくりなんだが?

しかし日本の惑星探査においてはセラミックスラスタが鬼門なんだよなあ

火星の「月」を探査するMMX どんな計画? 史上初の「火星圏」サンプルリターンに挑む
news.yahoo.co.jp/articles/7899
サンプルリターンは日本のお家芸です

ニコニコ超会議2024 堀江貴文の超ロケットブース解説(HD) youtube.com/watch?si=qeH5FrI2n
IST社のホリエモンによるMOMOロケットのエンジン解説。配信はお馴染みのNVSさん。
今回展示されたエンジンは実際のものより一回り小さいそうで、このエンジンが第1段ロケットでは9基搭載されるとのこと。結構大型なロケットになるのではないでしょうか。現在は絶賛燃焼実験中とのことなので実用化がとても楽しみです

twitter.com/haku_gladius/statu
よりもい第3話は極地研が舞台でしたね。はじめて4人が揃ったお話でした

juice.stp.isas.jaxa.jp/
木星氷衛星探査JUICE計画の日本公式が思いのほか分かりやすい作りになっている

木星氷衛星探査機JUICE(ジュース)の打ち上げ後にRIMEアンテナが展開出来ないトラブルが発生していたようです。記事中のTwitterの本文より現在はトラブルが解消してRIMEアンテナも無事に展開出来ている模様です

あずま@祝!軌跡20周年 さんがブースト

ちょっと長いクソどうでもいい話 

某掲示板で日本ファルコムもUnreal Engine5を開発ツールを導入して欲しいという声を見かけた。不勉強ながらUnreal Engineについてネットで調べてみました。
色々と勉強になりましたが、ひとつ気になったことは「100万米ドル以上の売上の場合はロイヤリティ5%支払いの義務がある」というところ、日本円で約1億5千5百万円(1$155円)以上の売上で5%のロイヤリティは収入としては結構なマイナスになると感じました。
今期第2四半期の売上高(累計)が約10億円でした。5%換算で約5千万円の費用(ロイヤリティ)が発生しその分が利益に掛かってきてしまいます。
その開発ツールを使うことでどれだけの売上アップが見込めるのか?投資する側としてそこの見解はどうなんだろうか。
そういう意味では長い目で見た時に、外部の開発ツール導入よりは自社のエンジンのブラッシュアップが最適解な気がします

news.netkeiba.com/?pid=news_ph
テンハッピーローズ完璧なカメラ目線。ぜったい分かって写ってるなw

finance.yahoo.co.jp/quote/3723
Yahoo!ファイナンスのUIが少し変わった。当該会社のXタイムラインが表示出来るようになった。
小生も日本ファルコム株を200株保有していますが、ゲームファン以外の投資家たちはファルコムをどう思っているのか、なにが問題なのかが伺えて為めになった

日テレ「花咲舞」登場の〝半沢直樹〟に賛否両論 キャストで劇団ひとりに白羽の矢が立った理由
news.yahoo.co.jp/articles/2a55
池井戸潤原作ドラマファンなのだがこの番組は盲点だった。とりあえずHuluで第1話見てみるか

太陽フレアの影響で磁気圏が乱れている状態でStarlink大丈夫かいな?と思うけど、低軌道衛星はあまり気にしなくていいのかな

あずま@祝!軌跡20周年 さんがブースト

スペースX、スターリンク衛星「V2 Mini」の打ち上げに成功(Starlink Group 6-58)
https://sorae.info/ssn/20240513-sl6-58.html

スペースXが2024年5月13日にファルコン9ロケットで23機のスターリンク衛星を打ち上げ成功。通信衛星「V2 Mini」投入し、「シェル6」へ23機投入。計画は最大4万2000機。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。