フォロー

【タモリのオールナイトニッポンメモ】

・歳を重ねた今、普通のことが貴重に感じる。

・何も考えないでいられることが幸せ(それぞれが、それぞれ関係を持たずに勝手にやってる感じ)。

・幸せの字の成り立ち。辛いという字に似ているが、字の成り立ちが違う。

辛→「柄のついた針」の象形からきている。罪を起した者に入れ墨を入れる物。

幸→「手枷」の象形からきている。死罪になる所をお縄で済んだ姿。

ここから考えると、幸せというのは、前を向いて上を願うものではなく、後ろの下を向いて感じるものだと、考えが変わった(死の少し前にあるもの)。

・また最近だと、幸せっていうのは、自分で言ってもいいものだと思った(若い頃は恥ずかしくて言えなかった)。

・星野源の「恋」の歌詞「一人を超えてゆけ」はすごい、一人称も二人称も三人称もないという所が。

LOVEは、制度や常識を超えてゆける。そもそもなんで、複数で語るものなのかがわからない。



ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。